バリ・トランバン #2 トゲツノメエビ

インドネシア

トゲツノメエビ

バリに行く前に11月はウミウシ多い季節ですか?と質問したらいつでも多いけど時期によって増えるウミウシと減るウミウシがいるという返事を貰いました
しかもその時期が雨季とか乾季というくくりではなく1年で考えるとどんどんずれていくんだそうです

バリにはウク暦という一年が210日しかない暦がありますが、もしかしたらこれと絡めてみると面白いかもしれませんねーという話を聞きました

2本目 沈船

沈船ポイントはその名の通り沈船が沈んでいるそうです
というのも1回も見てないんですよね、奥さん曰くシルエットは見えたそうなので近くまでは行ったらしいのですが・・・

エントリー口は、駐車場からちょっと歩いたところにあります
下は土ですが石もゴロゴロしてますので裸足はやめたほうがよさそうですが、クロックス履いて行って置いておくことは出来ると思います

ボンボリイロウミウシ


日本にもいるけどお初なボンボリイロウミウシ
ツノが特徴

ここももちろんビーチエントリー
大瀬崎の湾内のような細かい石がゴロゴロしたところで、水中もゴロタから砂地になっていて大瀬にそっくりです

クロモドーリス・ヒントゥアネンシス


クロモドーリス・ヒントゥアネンシスのおちび

ここも最大深度は25mぐらいでやめてますが、ずーっと下まで坂が続いています
そしていつ行っても下方向への流れがきつかった・・・

写真撮ろうとしてそこに止まろうと思うんだけど止まれないぐらいです

Noumeaella rehderi


ノウメアエラ・レヘデリ

1本目に見た奴と同じなのかなー?
違うのかなー?
Noumeaella rehderiってなんて読むのかなー?
→Macでsay Noumeaella rehderi ってやると学名でも結構上手に読んでくれることを発見!!これは革命ですぞ(゚∀゚)

ハクセンミノウミウシ?


ハクセンミノウミウシ?

特徴的にはハクセンミノウミウシかニセハクセンミノウミウシなのかなーと
これもちっちゃいのがたくさんいました

キイロウミウシ


キイロウミウシ

なんか久々に見た気がするキイロウミウシ
こいつもそっくりさんがいるのでそっちなのか??と思って撮りましたがキイロウミウシでいいそうです

Doto sp


マツカサウミウシ属の一種

マツカサウミウシ属の一種はほとんど名前がないですなー
黒っぽいガヤに黒い子が付いているので肉眼だとただのゴミにしか見えないんですが、ガイドさんの目はすごいです

ハナイロウミウシ


ハナイロウミウシ

伊豆でも見れるウミウシなんですけど、こんな立派なのは初めて見たなー
なんか伊豆でレアな感じのウミウシがふつーに見れるのがバリって感じなんですよね・・・伊豆に行く回数がますます減ってしまいそうだ(^_^;)

キンチャクガニ


キンチャクガニ

手にサンゴとかイソギンチャクとかをつけて擬態するキンチャクガニ
うん、全然擬態になってないけどね!

マダライロウミウシ


マダライロウミウシ

ヒョウモンウミウシというそっくりさんを見たことがないので1匹ぐらいいないかなーとたくさんいるマダラウミウシを見てましたが全部マダラさんだったみたいです

ヒュプセロドーリス・ゼフィラ


ヒュプセロドーリス・ゼフィラ

これも見たかったウミウシ〜
日本で言うとこのアオウミウシですね、この日はそんなに見れませんでしたが翌日以降こいつはやたらと出てくると思います

アオウミウシの仲間?


アオウミウシ属の一種

探してたらそのものズバリが見つかりました
名前はないようです
http://okinawa-zukan.com/u_Hypselodoris_sp_2.htm

トラパニア・ギッペラ


トラパニア・ギッペラ

バリはなぜかトラパニアが多いです
顔にオレンジの線があるのがギッペラ、手とおしりにオレンジが入るのがウィッタです

トラパニア・ウィッタ


トラパニア・ウィッタ

あとは体型も違う感じですね〜

トゲツノメエビ


トゲツノメエビ

見せられて思い出した、見たかったもの2番トゲツノメエビ
今は少ない時期らしいですが、ペアでいました
揃った姿は撮れなかったですけど(^_^;)

クラテナ・シンバ


クラテナ・シンバ

奥さんが他の写真を撮ってる時に、目に入ったウミウシ
なんだかさっぱりわからなかったのでちょっと指に移ってもらって撮ったらクラテナ・シンバでした・・
これも伊豆だと超レアです

センテンイロウミウシ??


イチゴミルクウミウシ??

どれに似ているかといえばイチゴミルクウミウシなのかなーー??とも思いますが、なんなんでしょうね・・
このよくわからない子もたくさんいます

ムロトミノウミウシ


ムロトミノウミウシ

ムロトミノなのかなー?
ハナビラミノウミウシとの違いがここまで来るとよくわからないですね・・

ミノウミウシの仲間


ヨツスジミノウミウシ科の一種?

これもいっぱいいるんですが不明です
結構特徴のある見た目だし専門家に聞いてみます

オリヅルエビ


オリヅルエビ

名前は知ってましたがはじめてみました
またシムランスか?と思ってほぼスルーしたら違う種でしたね・・
エビへの興味の無さに溢れております
(シムランスとかトゲツノメエビはきれいなので撮りたいだけ)

IMG_8536.CR2


ガラスハゼ?

オリヅルエビとらないで何を撮ったかといえばこちら
もっとぼかして撮ればよかったなーと反省

マツカサウミウシの仲間


マツカサウミウシの仲間

これも名前の無いウミウシ
黄色いガヤの中の方にいました

キイッポンウミウシ


キイッポンウミウシ

線は3本だけどキイッポンウミウシ
キイッポンって変換すると生一本ってでちゃうのでそもそもネーミングが間違ってる気もしますが、日本で見れる子だけ線は一本なんだそうです
じゃあそれって別種なんじゃねーの?って感じもしますがそこら辺は知りませぬ

トンプソンアワツブガイ


トンプソンアワツブガイ

浅場ではトンプソンアワツブガイ
この子も日本で見れますがなにげに初見でした

最初に何分潜るか聞かれて長めで、と答えたら毎ダイブきっちり60分にしてくれました
けど次回行くときは80分で1日最大2〜4本にしたほうがいいなと思いました

3本目に続きます

ダイビングログ

No.243
Point 沈船
AVE 13.6m
MAX 21.9m
Time 59min
Temp 29.8℃

コメント

タイトルとURLをコピーしました