春だ!沖縄だ!ウミウシだ! #4 ゴリラチョップ

沖縄

ゴリラチョップ

レッドビーチを諦めて、北部のゴリラチョップへ移動
だいたい40分から1時間ぐらい移動に時間がかかりました、寝てたけど(^_^;)

4本目 本部町 ゴリラチョップ

沖縄でビーチダイビングする人にはたぶんいちばん人気なポイント
今回はじめて来ましたがホントにゴリラの顔みたいな岩があるんですね〜

海は遠浅の白い砂とサンゴで目的のポイントまで結構泳ぐのが難点
ですが透明度はとても良く、慶良間気分な光景でした

ビンガタニセツノヒラムシ


ビンガタニセツノヒラムシ

ウミウシじゃなくてヒラムシです
エントリーしてすぐのところで下を見たらいたので撮ってみました

チドリミドリガイ


チドリミドリガイ

チドリミドリガイ
水中ではなんじゃこれ?カスミ系?って思いましたがミドリガイ系でした

クロヘリアメフラシ


牛柄のクロヘリアメフラシ
沖縄のウミウシに載っているタイプのようです
オケツから何かがヒラヒラ・・・寄生虫かな?

ヒポカンパス・セベルンスイ


ヒポカンパス・セベルンスイ

さてこのポイントにきた理由がこの子
通称ジャパピグと呼ばれていたヒポカンパス・セベルンスイです

あんまり興味ないと言った割には10分ぐらい粘ってたようです

シロウミコチョウ


シロウミコチョウ

ややこしいですが、シロウミコチョウの黄化個体だそうです

フウセンウミウシ


フウセンウミウシ

フウセンウミウシという名前ですがアメフラシの仲間です。
アメフラシはウミウシの仲間ですけどね(´∀`*)

スミゾメキヌハダ


スミゾメキヌハダ

すごいスピードで砂地を移動していたこの子
なんだこれと1枚しか撮らなかったのですけどウミウシダイバーなら一度は見たいスミゾメキヌハダでした・・・・
と言っても見たいシーンは、ハゼの背びれに寄生しているシーンですけどね。。

スミゾメキヌハダウミウシは、ハゼに寄生してヒレを食べるという不思議なウミウシです。
ゴリチョの砂地にはハゼがいっぱいいたのでよく見ていけば見られそうな気がします

フサウミナメクジ


フサウミナメクジ

大きなフサウミナメクジ、目がかわいい
砂地で透明度が良くて浅いと明るすぎて液晶がみえません

レモンウミコチョウ


レモンウミコチョウ

Siphopteron citrinumが新しく、レモンウミコチョウになったみたいです
この写真だとキマダラウミコチョウに似てるけど何故レモン・・・?

マツゲメリべ


マツゲメリべ

マツゲメリべが泳いでました
動画も撮ったけどイマイチなので非公開

マツゲメリべ


マツゲメリべ

着底してから撮ってもなにが何やら。。
クロヌキで撮らないとダメっぽいです

スカシウミナメクジ


スカシウミナメクジ

こっちもスケルトンなスカシウミナメクジ
名前がアレですが、擬態上手ですね〜

クロヘリアメフラシ


クロヘリアメフラシ

クロヘリアメフラシも飛行形態
こうやって羽を広げて、羽ばたかないで漂うそうです

カノコウロコウミウシ


カノコウロコウミウシ

春の沖縄といえばカノコウロコウミウシ!
この子、なんだか触角の数がおかしい気がするんだけど気のせいでしょうか?

あとは、わーっとたくさん泳いでエキジット
息が切れました\(^o^)/

ダイビングログ

Date 2014/04/10
Time 86min
Avg 7.6m
Max 11.3m
水温 21.8℃
ウミウシ 19種 (うち初見は6種)

帰りは、北部のいつもの食堂でご飯を食べ
かき氷を食べて帰りました
3日目に続きます

コメント

タイトルとURLをコピーしました