梅雨の八丈島で水中写真を学んできた #4 ナイトダイビングでライトトラップ

八丈島

カレイかヒラメの幼魚

2日目の4本目を先に書いちゃおうと思います
最近流行りの浮遊生物を大光量ライトで集めて観察するライトトラップダイビング

八丈島でも始まり、今週末にはイベントも開催
八丈の夜はHOTけNIGHT! : 八丈島ダイビングクラブ・コンカラー(本日の海況)

海況の悪い中ではありましたが一足お先に体験させていただきました
超面白かったです(´艸`)

7本目 八重根

ライトトラップをもうちょっと説明すると、夜大光量のライトたくさんで沖の海面に向かって光を照らします
すると光に集まってくる有象無象を追って中層を漂うプランクトンに近い状態な幼魚なども集まってくるので、それを中層で待ち受けて観察するというダイビング

最近だと沖縄や伊豆大島で開催されるようです
Black Water Dive 2015 Vol.1を沖縄本島にて開催します » 峯水亮の海なぐ
峯水亮氏が登場 伊豆大島で「Black Water Dive」6/20〜24日|Diver Online

普通だとライトを設置して30分ぐらい待つそうですが、先に設置して頂いて少し後からエントリーしたので
潜ってその場所へ行ったら早速中層を捜索
ライトの周りはプランクトンだらけで、すごいことになってたのであまり近寄りませんでした

IMG_8453

そして早速一発目が!

IMG_8455

何の幼魚かわからないけど黄色いヒレが綺麗

IMG_8456

しかもいい子であまり動かないので写真撮りやすかったです

ちなみに奥さんはマイクロフォーサーズの45mmマクロ
自分はAPS-Cの60mmなので35mm換算で言えばどちらも90mm
このくらいのレンズがこのダイビングには一番向いているようですが、ピント合わせるのは超シビアです

IMG_8458

いっぱいいたクラゲ
下向きに泳いでいくので追いかけて行くとそのまま着底しちゃうという。。。
透明だし小さいしで大変です

水底が10mぐらいで、5mから水面が面白いということだったのでだいたい5-6mを心がけるようにしてました
それ以上の水深はウネリがすごいくて酔いそうだったのでやめときました

IMG_8462

マメマクラかな?
光を当てて光るものがあったらそこに行くって感じで何かいないか漂っているんですがしょっちゅうこいつに出会いました(^_^;)

ニンジンヒカリウミウシ

下の方から呼ばれて行ったらニンジンヒカリウミウシが漂ってました

ニンジンヒカリウミウシ

ウミウシもこうやって潮に乗って漂って来るみたいです

漂うニンジンヒカリウミウシ

刺激を与えると光るウミウシなので試してみたかったけど・・やめときました

クラゲの捕食?

捕食中のクラゲかな??
体のサイズに似合わないもの捕まえてますね

IMG_8471

こっちもクラゲのドアップ
普段水底にへばり付いて写真撮るので中層で何の支えのないまま極小生物撮るのは難しいですねー

IMG_8473

何度か見かけた白い魚
超スピードで泳がれるので証拠写真すら無理でした

他にもほんとに小さい魚はたっくさんいるんですけど・・・撮れません!自分の目で見てください(*ノωノ)

IMG_8478

条件的には最悪ですがこれぐらいは多分出るでしょーと最初に言ってたニザダイ幼魚
反射しちゃってなにがなんだか

ニザダイ幼魚

もうちょっと頑張って撮ったらこんな感じのスケスケ!
中身見えてますよ!

IMG_8487

なんかウミウシ漂ってるけど撮れない〜

IMG_8488

着底したので撮ってみたらユビウミウシでした
このこも八丈島には多いですね

IMG_8489

そして最後に奥さんが見つけたヒラメかカレイの稚魚
まだ地面で平べったくならずに普通の魚と同じようにめっちゃ泳いでました

IMG_8502

これを追っかけたりして水深3mぐらいまでいったらそこから耳抜きが出来なくなっちゃった。。。
そういう時は1回上がって耳ぬいてもう1回潜ればいいんだけどウネリがなぁ・・・と思ってたら下でライトを片付け始めたのでそのままの水深を維持してエキジット
前にオスロブでジンベエザメ追っかけてやっちゃった以来でしたがとりあえず大丈夫そうです

ライトトラップ、ナイトダイビングが嫌いじゃなければ絶対面白いので機会があればどーぞー
ただし、中性浮力やなんやらは必須です!

ダイビングログ

Date 2015/06/12
Time 58min
Avg 6.1m
Max 10.6m
水温 20.0℃

このあと昼間の3ダイブに続きます

コメント

タイトルとURLをコピーしました