2本目はもちろん石切です
休憩時間に予備タンクと奥さんが使わなかったタンクを合わせると3本目もいけるんですけどホーシュー行きませんか?というお誘いが
初日に撮ったバタンガスもどきが気になっていたようなので了承して、3本目はホーシューに行くことに
5本目 本部町 石切
2本目は水深浅めでウミウシ探します

キイロイボウミウシ
自分が見つけられるウミウシが全然いない…
なんか少ない印象やっぱ爆弾低気圧の直後ってのが影響してますかね

ベニハゼ
なので魚撮っちゃいます
でもウミウシ撮る設定のまま撮っちゃってるなー

こっちは貝です
超ちっちゃいです

シロスジヒオドシウミウシ
前に見た時にはコンデジだったので気合を入れて撮り直し
微妙だ…

ヘリシロイロはなんとなく背景をきれいな感じに

アマミスズメダイ
ウミウシ探しをしてると魚が目に入るー
アマミスズメダイのおちびがいるってことは海の中も春なんですね

コイボウミウシとそっくりなヒラムシ
左コイボ
右ヒラムシ
パッと見そっくりですが並べるとだいぶ違いますな〜

ヒラムシ
こんなヒラムシもいました
正面から撮るとツノがないのがよくわかります

トウリンミノウミウシ
今回見たかったウミウシのひとつ、トウリンミノウミウシ
予想通りちっちゃかった、、この見た目のミノウミウシは驚きの小ささなんですよね。。。
綺麗なんだけど絵にするのは難しすぎる。。
という感じでまたもや80分
上がったら1回機材を片付けてホーシューへ向かいます(^_^;)
ダイブログ
僕のログブック | 2013-04-09 沖縄本島 石切