弾丸沖縄ダイビング #3 屋嘉比島で地形ダイビング
9月にメキシコのラパスへ行きます
ラパスはアシカとダイビングできるポイントで↑の写真のような距離感でアシカと遊ぶことができちゃいます
なのでその時どう撮るのかを考えつつカメラのセッティングを色々試してみました
3本目 慶良間諸島 屋嘉比島 屋嘉比トンネル
2日目は他のお客さんの希望で慶良間です
青い透明度の高い海で潜りたい!って人が多いんじゃないかなーと思いますが、
透明度が高い=魚が少ないでもあるので個人的にはあまり好きではないのです
というわけで、色々割り切ってワイドの練習をしてきました

半水面
エントリーしてまずは半水面
エキジット前も練習したけどこれが一番まともに写ってました
ワイドポートの一番小さいサイズは半水面が難しいと聞いてはいたけどベタ凪でこれはキビシー
今度覚えてたら縦にして試してみます

トンネル
ポイントにもあるように、
ここは地形ポイントみたいです
自分のライトが写って変になってしまいました(^_^;)

上から光が
ストロボを光らせない設定を試せていい機会だったけど、
構図とかはどうすればいいのかさっぱりわからんですね

アカマツカサ
途中アカマツカサが群れてました
トンネルって要はオーバーハングの壁?と思って
ウミウシも探しては見たんですけどコイボしか見つけられず(^_^;)

トンネルを抜けた
トンネルを抜けたら青い海がー
たぶん30mぐらいは見えてたんじゃないかなー

空
定番の空も撮ってみたり・・・
息を止めて泡が写らないようにしないといけないんですけどムリでしたー

テンテンウミウシ
奥さんがウミウシを見つけてたのでカメラを借りて撮りましたw
これもラパスでやりそうだから練習しておかないとね(ΦωΦ)
透明度が良過ぎで太陽光が強いので液晶が超見にくいことがわかりました

ダイバー
あとはもう特に撮るものも魚もおらず・・・
安全停止しつつ、人がいっぱいいるのでみんな上がるのを待ちつつ遊んでました

船の下から
今川さんから船の下から撮るといいってジェスチャーで言われて撮ったものの・・・
もっと真下から撮るとおもしろい絵になるそうな、これも覚えていたらどっかでやろうと思います
という感じで1本目は終了
2本目も屋嘉比島で魚が群れているポイントということでちょっと期待しつつ休憩します
ダイビングログ
僕のログブック | 2013-07-18 慶良間 屋嘉比トンネル
目次
- 弾丸沖縄ダイビング #1 砂辺浄水場前でウミウシ探し
- 弾丸沖縄ダイビング #2 続ウミウシダイビング
- 弾丸沖縄ダイビング #3 屋嘉比島で地形ダイビング
- 弾丸沖縄ダイビング #5 グルクン?グルクマ?
- 弾丸沖縄ダイビング #4 ナカチンシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません