グルクマとグルクンって別の魚なのでしょうか?
たしか沖縄ではタカサゴ科の魚はみんなグルクンって言ってたけど・・・
5本目 久場島 久場東
久場西は地形系、東はサンゴのポイントとブリーフィングで言ってました
平日なのに体験とシュノーケルの人がたくさん船に乗ってたから
そういう選択だったのかなーと思いますが
ダイバーからするとなかなかに厳しいポイントです

バブルリング
エントリー前にワイドで撮るものがないんで
バブルリング撮ってくださいといわれて(´Д`)
横から撮った絵が面白いかなと水中では思ったけど
真下から撮らないと面白く無いですね

シラナミイロウミウシ
奥さんが見つけたシラナミイロウミウシを無理やりワイドでw
このくらいでっかい子なら17mm側にして寄ればいけるね
つい忘れちゃうけどせっかくワイドレンズなので背景とうまく絡めたいところ

グルクマ?グルクン?
ちょい深場の方にはずーっと群れが流れてました
何度かおもいっきり寄ってみたけど、、臆病だしまとまってくれないから難しいなー

ハナゴイ
頑張ってサンゴを上から撮ればよかったのかな
とにかく魚が少なくて・・

安全停止
安全停止終わって浮上したら船は遥か彼方
待ってる間に下から記念写真って言って再度潜行
なのに潜行した途端、船が来たからこれしか撮れずにしゅーりょー
はてさてこれでワイドの練習になったのか、、
わからないけど次のワイドはたぶん本番でしょう(´Д`)
ダイビングログ
僕のログブック | 2013-07-19 慶良間 久場東
目次
- 弾丸沖縄ダイビング #1 砂辺浄水場前でウミウシ探し
- 弾丸沖縄ダイビング #2 続ウミウシダイビング
- 弾丸沖縄ダイビング #3 屋嘉比島で地形ダイビング
- 弾丸沖縄ダイビング #5 グルクン?グルクマ?
- 弾丸沖縄ダイビング #4 ナカチンシ