バリ・トランバン #10 コガラシエビ
そういえば9本目で250本目のダイビングだったようです
このペースだと300本はいつになるやら・・
10本目 ドロップオフ

ミノウミウシの仲間
よく見ると先がミノの紫で体の模様も特徴的
調べれば名前わかるかな??
→チゴミノウミウシでよいそうです

スイートジェリーミドリガイ
伊豆定番種
バリではお初ですね

ネアカミノウミウシ
これも大瀬で見れるし沖縄でもいっぱい出るな〜

ウミウシ不明種
はてさてなんでしょうね??
ここからイチゴミルクっぽいやつになるのかな〜?

シロタスキウミウシ??
何かが違う気もするけどシロタスキウミウシ??
こんなに縁がひらひらするものなのか・・?
→ハナイロウミウシになるそうです

コガラシエビ
最初見た時、なんか変なものが浮いてる!!って思ったけどよく見たら透明な足で立ってました
世の中には不思議なものがいるもんだ・・・
このすぐ横にアカシマシラヒゲエビの群れもいたんだけどこっちに興奮しすぎて撮り忘れた\(^o^)/

タテジマキンチャクダイ
タテジマキンチャクダイの子供から大人に変わる途中の個体かな〜?
一応トランベンには魚もいますよ
ビーチだと群れ群れって感じではないですが(上を見てないので見てないだけの可能性も高い)

キヌハダウミウシの仲間
キヌハダウミウシの仲間も多いと聞いてましたが見たのは結局これ1個体だけ
白い点があるのとないので種類が違うはずだけど・・・この子はなんでしょう?
長かったバリログですが、あと2回で終わります(゚∀゚)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません