さて3日目の最終ダイビング
4本目もノンビリ準備したのでエントリーは18時過ぎ、サンセットというかほぼナイトです
12本目 沈船 右

Nembrotha chamberlaini
また見つけちゃいました
違う場所にいたから違う子だと思うけど・・・誰かが動かした可能性は否定出来ないですネ

ホヤハゼの卵
もうちょっと卵メインの写真も撮れば良かったなーと反省
目が見えるしどんどん孵化するんですかね?

カニ
これもまたいました
11月のナイトの時はそこいら中エビだらけ!って感じだったけど今回はそこまでではなかったな〜
ここでふと自分のカメラの残り容量が気になって調べるとあと100枚とかに(^_^;)
32GBのメモリ指してるんですけどね・・・撮り過ぎです
水中で失敗写真を消してたらカメラのトラブルかと心配されちゃいました

カラッパの仲間
沖縄で見たことがあるマルソデカラッパの仲間だと思います
写真撮ろうとすると横方向にすごい勢いで逃げていくので苦労しました
動画でとれれば動きが面白い感じだったんだけどなー
残念です

ヒラムシ
全然擬態できてないヒラムシ・・・
超目立ってますよ〜

Aegires villosus
センヒメウミウシ
昼間は見なかったけど夜になると出てくるのかな?

カエルアンコウ
バリのカエルアンコウは日本のとは種類が違うらしいので、種類は不明です
赤くてきれいな子でした

ピンクなワレカラ
マニアックですがピンクで気になったんです
こういうのに目がいっちゃうのが伊豆で潜っている証拠?w

コノハガニの仲間?
いやいや、頭にでっかいもの付けすぎだろうって感じのカニさん
擬態は上手いけど動きづらいでしょ

アカスジエビ
探さなくてもそこら中にいるアカスジエビ
きれいな場所にいたので撮ってみました

Lysmatella prima
スカシモエビでいいのかな
これもお初なエビですね

Hypselodoris whitei
クチナシイロウミウシ
完全に頭が埋まった状態の2匹を見つけたのでちょっと砂をはらって出てきてもらいました
ガイドのコマンはナイトロックスじゃないらしく、安全停止が10分以上になってたようなので揺れながら待ってあがりました
ウネリのせいで浅場がつまらないのがつくづく残念です
翌日はダイビング最終日です
ダイビングログ
2014/01/17
Max:21.6m
Avg:12.6m
72min
28.9℃
目次
- ノーブルバリ #4 早朝カンムリブダイ
- 2014年潜り始め!バリ・トランバンへまた行ってきました
- ノーブルバリ #2 プティイサンでウミウシ三昧
- ノーブルバリ #3 黒っぽいツノザヤウミウシ
- ノーブルバリ #5 コソデウミウシ
- ノーブルバリ #6 マダラトビエイ
- ノーブルバリ #7 卵・卵・卵
- ノーブルバリ #8 ブチウミウシナイト
- ノーブルバリ #9 ウシカクレエビ on マダライロウミウシ
- ノーブルバリ #10 ホヤ食うリュウグウウミウシ達
- ノーブルバリ #11 ゴージャスマツカサ
- ノーブルバリ #12 真っ赤なカエルアンコウ
- ノーブルバリ #13 ギンガメトルネード
- ノーブルバリ #14 トランバンのマクロダイビングおしまい!