春だ!沖縄だ!ウミウシだ! #5 砂辺浄水場前
沖縄3日目、ダイビング最終日です
2日目に行けなかったレッドビーチの鉄塔に行く前に砂辺で潜りました
5本目 北谷町 砂辺浄水場前
自分的には沖縄のビーチで一番好きなポイント
エントリーが干潮だときつかったり、普通に魚見る人には縁の無いポイントだと思いますけどね(*´艸`*)

キベリアカイロウミウシ
干潮なのでお腹をすらないように注意しつつ潮だまりを通っていつものポイントへ
前回7月はウミウシ少なかったけど今回は出てくる出てくる、自分で探す暇が殆どないぐらいに色々見せてくれます
そんななかで自分で見つけたキベリアカイロウミウシ( ´∀`)b

コミドリリュウグウウミウシ
砂辺はリュウグウ系が多いポイントですがコミドリリュウグウは初めて見たかも?

イシガキリュウグウウミウシ
この砂辺で定番なのがイシガキリュウグウウミウシとミドリリュウグウウミウシ…
コマ送りでお送りします
丸呑みでございます(;´Д`)

ブチウミウシ
可愛いサイズのブチウミウシ
トランバンでようやく見れたと思ったら沖縄でも見れました

ヒオドシユビウミウシ
泳ぐ姿がかっこいいヒオドシユビウミウシ
めっちゃたくさん写真撮ってたらなんでそれをそんなに撮ってるの?って顔されました(^_^;)

ミズタマイボウミウシ
イボウミウシだけどレアなミズタマイボウミウシ
伊豆だと浮島で時々見れる感じですかね

フジナミウミウシ
こちらも好きなウミウシ
でも1回ばっちり撮ったのでスルー気味

おっきなモンジャは自分で発見
小さいモンジャって見たことないけどどこにいるんでしょうね?

こちらはちっちゃなキカモヨウウミウシ

アカテンイロウミウシは砂辺でも見られますね
北部の石切りにもいるし沖縄本島だとそこまで珍しくないのです
エビがのってるのは見たことないですケド

ムラサキウミコチョウ
山盛りウミコチョウ

ムラサキウミコチョウのホバリング
ムラサキウミコチョウも泳ぐウミウシなので飛行シーンも

ツルガウミウシ属の一種
沖縄ウミウシという図鑑だとマイチョコウミウシと同種とされている子
違いは背中の黒い線が、マイチョコはランダムに入るがこちらは円状にきれいに並んでいる点だそうです

シラナミイロウミウシの奇形
帰り道に見つけたシラナミイロウミウシ
ツノが片方おかしいです

ベニシボリガイ
水深1mもないところで奥さん発見のベニシボリガイ
ガイドの今川さんもここで見るのは初めてだそうです
ダイビングログ
Date 2014/04/11
Time 95min
Avg 6.4m
Max 9.9m
水温 22.3℃
ウミウシ 42種 (うち初見は2種)
この後レッドビーチに向かう予定でしたが前日に引き続き米軍がなにかやっているということで諦めて真栄田に向かいました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません