今回のクルーズ、自分たちを除くと平均年齢が60歳を余裕で越えるというなかなかな状況
普段から南国でしか潜らないそうで、水温27℃でも寒いと言っておられました
ちなみにみなさん基本3mmで、5mmを初めて買ったという70代中盤ぐらいの方もいる感じ
うちなんてコモドは寒いと聞いて去年ロクハン作ったのにえらい違いです( ´Д`)=3
2本目 セントラルエリア TATAWA BESAR タタワ バサール
2本目はドリフトポイント
黄色いソフトコーラルとサンゴが美しいポイント、というブリーフィングでしたが
マクロも面白いというので装備はマクロで行ってみました
・・・
最終日にも同じポイントに潜ったけどその時は普通にワイドで行きましたとさ
シテンヤッコ
あまり見かけなかった気がします、写真もここで撮った数枚のみ
このポイントやたらとヤッコ系がいてうまく散らさずに撮れれば一気に4,5種類写せそうな感じでした
ミカヅキツバメウオかな?
わーーっと群れてましたが人が続々と来てあっという間に散って行きました
ウミヅキチョウチョウウオ?
サンゴなポイントだけあってチョウチョウウオ系もたくさんいます
名前知らないけどサンゴを見ればかならずいる子
背景が残念だけど可愛く撮れてる気がする
このポイント、ドリフトポイントと書きましたけど実際には激流ポイントでその場にとどまっていられません
これもそんななか指さされて必死に指示棒で体を支えつつ撮ってます(^_^;)
綺麗なんだけど、、こういうポイントはあんまり好きじゃないのです
アカネハナゴイもいーーっぱい
ヤリカタギというやつに似てるけどちょっと色味が違う?
このポイントでウミウシを探すのは無理なので一生懸命魚を撮ってます
サザナミヤッコ
コモドにはやたらと多い、イナズマヤッコ
フォックスフェイス
ヒフキアイゴのインド洋タイプとされている
ブリーフィングで出てきたやつをできるだけ意識して撮ろうとしてるんだけどなかなか難しいです
最後に安全停止の場所で見つけたメレンゲウミウシ
ここまで来ると潮が止まっているので粘れればマクロが楽しめそうだけど時間制限があるので無理なんですよね。。
ダイビングログ
Date 2015/07/19
Time 51min
Avg 11.8m
Max 17.0m
水温 27.5℃
目次
- 世界遺産・コモドの海を潜ってきた
- 世界遺産・コモドの海 #2 チェンホー号に乗船
- 世界遺産・コモドの海 #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
- 世界遺産・コモドの海 #4 ドリフトポイント TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #5 ナイトダイビング GILILAWA LAUT
- 世界遺産・コモドの海 #6 大物狙いの CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #7 カスミアジが群れる CASTEL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #9 サンセットに間に合わなかった WAINILU
- 世界遺産・コモドの海 #10 イロトリドリの CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #11 ひとりウミウシダイビング TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #12 コモドドラゴンウォッチング
- 世界遺産・コモドの海 #13 ウミウシのペアたくさんな CARNIVAL ROCK
- 世界遺産・コモドの海 #14 カニだらけナイト TORPEDO ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #15 なにもいなかった MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #8 白砂とサンゴとマンタの PARADISE REEF
- 世界遺産・コモドの海 #16 ノーノー MANTA ALLEY
- 世界遺産・コモドの海 #17 ピンクビーチ上陸
- 世界遺産・コモドの海 #18 PINK BEACH で子育てするスズメダイ
- 世界遺産・コモドの海 #19 赤いナマコだらけの PINK BEACH
- 世界遺産・コモドの海 #20 ハナダイとカスミアジが舞う Batu Bolong
- 世界遺産・コモドの海 #21 サンゴが綺麗な TATAWA BESAR
- 世界遺産・コモドの海 #22 Mantap! MANTA FARM
- 世界遺産・コモドの海 #23 Komodo National Park
- 世界遺産・コモドの海 #24 チェンホー号の記念撮影会
- 世界遺産・コモドの海 #25 Batu Cermin
- 世界遺産・コモドの海 #26 ラブハンバジョのローカルマーケット
- 世界遺産・コモドの海 #27 トラブルだらけの最終日