6本目 Mansuar島 Cape Mansuar
2日目の1本目と同じポイント、サンセットダイビングになります
ここまでワイドワイドワイドで来たので、捕食があるかもしれませんがマクロを持って入ります
ところでここは桟橋があったので桟橋下にも行ってみたかったけどクルーズ中はナイトの時しか行かずワイドで行けなかったのが残念だったな
エントリーしてまずはツユベラyg
と言ってももうだいぶでっかいですね
ちっちゃいけど存在感があったインドカエルウオ
真っ黄色です
船においてあるラジャアンパットの写真集にも載っていたヒラムシ
ウミウシ探してるとこれでもかってぐらいヒラムシが見つかります、全部写真撮っておけばヒラムシ写真が出来たなーと思いましたが後の祭り
シラナミイロウミウシ
すぐ横にいたコイボウミウシ
スズメダイの仲間
名前知らないけど綺麗なので好きな子です
ラジャでは普通にいっぱいいました
スプレンディッドドティーバック
これも固有種です
これも大きい子から小さい子までほぼどこでも見かけました
メガネベニハゼ
ベニハゼもとにかくいっぱいいて、好きな人なら撮り放題です
アンナウミウシ
ツノザヤウミウシ
何故かガイドのバワがウミウシを連発してくれます
アミメイボウミウシ
オトヒメウミウシ
見た時はウミウシと思わなかったチドリミドリガイの一種
この時3匹固まってたので全部撮ればよかったな
チリメンウミウシ
ピグミーシーホース
ポントヒです
ラジャといえばピグミーシーホースだったのですが、ここでようやく1種目
他の人が一生懸命撮ってたので後で撮ればいいや〜と思ってたらあまり出会わずだったな・・
バスズコームトゥースブレニー
コモドでも見られるカエルウオ
こっちがオスで
こっちがメスです
それらを撮ってたらふと見つけたシノビイロウミウシ
なんでしょう、なんかの幼魚
スパインチークアネモネフィッシュの棘をアップ
群れを拡大
ダイアナウミウシ
インドカエルウオ再び
キイロイボウミウシ
ボンジイボウミウシ
ベラ系の幼魚
スカシテンジクダイのキラメル風w
ササムロ系の幼魚
ミゾレウミウシ
そして最後に何気にシリウスベニハゼを撮ってた!
このポイントワイドも面白かったけどマクロもいけていいな
これは明日以降も楽しみです
この日はナイトもあったのでもう1本ありますけどね(^o^)
ダイビングログ
Date 2016/01/11
Time 63min
Avg 12.4m
Max 17.4m
水温 28.2℃
安全停止中BAWAがなんかゴソゴソしてるなーと思ったら400本の紙をくれました
写真も撮ってくれようと頑張ってましたがふたりともマクロレンズ・・・w
1本前ならワイドだったんですけどね〜
目次
- インドネシアの秘境ラジャアンパットを潜ってきた
- ラジャアンパットクルーズ #2 チェックダイブでピクチャードラゴネット
- ラジャアンパットクルーズ #3 サンセットはニシキテグリだらけ
- ラジャアンパットクルーズ #4 とにかく群れ群れだったCape Mansuar
- ラジャアンパットクルーズ #5 黄色い魚の群れ
- ラジャアンパットクルーズ #6 Sleeping Barracuda
- ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
- ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
- ラジャアンパットクルーズ #9 Manta Sunday
- ラジャアンパットクルーズ #10 Black Manta
- ラジャアンパットクルーズ #11 山盛りテールスポッテッドトゥースブレニー
- ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
- ラジャアンパットクルーズ #13 極楽鳥ウォッチング
- ラジャアンパットクルーズ #14 激流
- ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
- ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
- ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
- ラジャアンパットクルーズ #18 Nudibranch Rock
- ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
- ラジャアンパットクルーズ #20 ヒポカンプス・ポントヒ
- ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
- ラジャアンパットクルーズ #22 オニイトマキエイの乱舞
- ラジャアンパットクルーズ #23 ラストダイブも群れビュンビュン系でした
- ラジャアンパットクルーズ #24 ダイビング終了から帰国まで