「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
白化したイソギンチャクにクマノミ
鉄板な組み合わせだけどなんとも悲しい組み合わせです
ピンが甘いのも悲しい(T_T)
3本目 チキンリーフ
朝食を食べて2本目です。
場所は、前回潜った、Sleeping Barracudaと同じ根のエントリー場所が違うだけみたいです
ワイドマクロでもどっちでも大丈夫ということだったので、自分はマクロ・奥さんワイドで入りました
ラジャアンパットではこのタイプが普通なんだそうです
いっぱいいます
名前忘れた・・・今回魚を一生懸命撮ったけど名前に興味がなさすぎる
どこにでもたくさんいます
コレ系もたくさんいます
固有種です。めちゃめちゃ臆病で寄れない光当てれないすぐ岩に隠れるでこの勝負には負けました。。。
固有種です、いっぱいいます。安定の綺麗さ。撮りにくいけど。
インドネシアにいったらこれは撮らないとね〜
でも今回あまり見かけなかったかな
ウミウシ探してるんですが、いないいない
ミゾレもダイアナもいないって結構な非常事態な気がします
なんかすごい色ですね
ベニハゼは水温関係ないのかな〜、すごい多かったです。ほとんど撮らなかったけど(^_^;)
寄れない子なのでとりあえず証拠写真
景観はすごい綺麗なんだけどちょっとワイドで入るには魚影が薄いかなーと思いっちゃいます
バラにようなサンゴ
これは高水温に強いのかな?ほとんど白くなっていませんでした
ダイビングログ
Date 2016/12/12
Time 53min
Avg 14.9m
Max 22.2m
水温 30.3℃
たしかここのポイントだったと思うけど、エントリーしたときに潮が変わっちゃって、かなりの逆流の中泳いだけど
行きたい方へ行けず途中で諦め戻ったような・・・
もう1チームはエントリーしたけどやめて1回船に上がってやり直したそうな・・・
だからといって特になにもいなかったらしいですけどね!
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません