「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
6日目、ダイビング最終日になります
ソロン港まで戻るし翌日の飛行機の時間もあるので午前中2本しか潜ることが出来ません
天気は曇り。。。
パッセージは絶望的です。。。
20本目 ヌディブランチロック
パッセージの手前にある泥地のポイント
個人的にはかなり面白いポイントなのですが、青い海を求めて海外に潜りに来るお客さんによってはブチ切れるポイントだそうです
透明度は10mないですね、フィンキックが下手な人が1人いるだけで全く見えなくなります
エントリーしてすぐに見つけたウミウシさん
実は通称貴族のレンズ(NAスーパーマクロコンバージョンレンズSMC-1)を貸してもらったので試し撮り〜
んーー
効果がイマイチよくわかりません、60mmだと劇的には変わらない感じ??
アンディが次々教えてくれるのもあるけど、自分でもいくらでも見つけられます
それほど敏感じゃないので寄れるし60mmで十分いけますね
とあれこれ撮ったんですが、貴族のレンズがとにかく重い
手首が折れるかと思うぐらい重いです
1回試さないと買えないなーとは思っていたけどココまで重いとは。。。
レンズに浮きを付けないとマクロには非常にツライ重さだと思います
(普段から100mmの人だとここまで重い重い言わないのかもしれません)
他にレンズにいい被写体でもいないかなーとウミウシを探すも皆デカイ
これにも試してみればよかったなー
離れたものにどうなるかも知りたいとこだったんです
エントリーしてすぐに唐沢チームが見ていたのでいるのは知ってましたが、まー見つからない
しばし4人で探してよーやく1匹発見
ここもだいぶ荒れてしまっているので来年いるのかどうか
どちらも最短で、ノートリミング
最短だと全く同じ大きさになっちゃうぽいです
あとで聞いたところ、ここから少し引くと大きく写ると言われましたけど、ホントなのかなー?
これを試せなかったのは残念だけど、重くてもう一本持っていくのは遠慮しちゃいました
とりあえず60mmだと劇的にどうなるというわけではなさそう
もう1回大瀬崎とかで試せるといいんだけど、大瀬崎だとエントリーが・・・無理かな・・・
かろうじてイチゴパンツがいましたが、みんな育ち過ぎでキモいサイズしかいません
いないかなーとちょっと探したら見つけられました!
すぐ逃げちゃったのが残念
いよいよ次でラストダイブです
ダイビングログ
Date 2016/12/16
Time 72min
Avg 8.1m
Max 11.1m
水温 30.4℃
目次
- 「奇跡の海」ラジャアンパットに再び行ってきた
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #2 ホホスジタルミ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #3 ギンガメアジ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #4 白化
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #5 ソフトコーラルと幼魚
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #6 スプレンディッドドティーバック
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #8 ラジャアンパット最大のサンゴ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #11 ツノザヤウミウシ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #10 BENTANG ALAM KARS
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #13 テールスポット
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #14 大嵐
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #15 またまたテールスポット祭り
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #16 ナイトで初めてのウミウシ三昧
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #17 極楽鳥観察ツアー
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #18 ロウニンアジの捕食
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #19 500本達成
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #20 イクオハダカカメガイ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #21 一人ライトトラップ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #22 貴族のレンズをお試し
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #23 雨のパッセージ
- 「奇跡の海」ラジャアンパット #24 船の撮影会と帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません