バリ・トランバン #14 大雨落雷警報
13本目 沈船
はじめてきた時はここでたくさん潜ったもんだけど、今や砂だらけの残念気味なポイントになってしまいました
数年前の大荒れで地形が変わってしまったことや、周りの工事などで砂や泥が流れ込んできていることが原因ですね
モンジャウミウシ
ミルタブランカ
2個体いるの気づいてなかった・・・
ミルタブランカ
産卵してるの気づいてなかった・・・
周りの白いのが全部卵です
トラパニア・カエルレア
久々に見たわー
マダラウミウシ
ゼフィラ
この辺は移動してるといっぱいいる場所があります
極小ウミウシ
奥さんに教えられたけど、小さすぎて種類は全くわからんです
スカシハナガサウミウシかな?
ツリディラ属の仲間
スクッラ
これもな〜昔ならそこら中にいたんだけどな
アカネヒカリウミウシ
スイートジェリーミドリガイ
アカネコモンウミウシ
これも今回は大量にみましたね
アオウミウシsp.
ここの定番種
クリヤイロウミウシ
Phyllodesmium opalescens
ナイトで見たやつと同じ個体な気がする
フニクルス
おっと、インドネシアにもいるんですね
トラパニアsp.
オケニア・ケンディっぽいやつ
オショロsp.
安全停止中、なんかすごいストロボが光ってるなーなんて思ってキョロキョロしてました
それでエキジットしたら土砂降り、落雷しまくり
雨で道は濁流になってるし、なにより雷が超怖いしで次どこ行きますか?と聞かれたものの止めて次をナイトにしました
雨はそのままずーっと止まず
雷もずっと落ちててウェットを脱ぐのさえ恐ろしい感じでした
ダイビングログ
No. 612
Date 2018/01/13
Time 54min
Avg 15.5m
Max 23.9m
水温 29.0℃
目次
- 火山噴火の影響で観光客が激減しているバリ・トランバンへ行ってきた
- バリ・トランバン #2 ゴマフビロードウミウシ
- バリ・トランバン #3 キエルケ・エレガンス
- バリ・トランバン #4 念願の羊みたいなウミウシ
- バリ・トランバン #5 ワンダーパス
- バリ・トランバン #6 ウミウシライダー
- バリ・トランバン #7 Dendronotus regius
- バリ・トランバン #8 マツカサウミウシ属の一種
- バリ・トランバン #9 ゴニオブランクス・ゲミノス
- バリ・トランバン #10 ウミコチョウがいっぱい
- バリ・トランバン #11 トランバンといえばウミウシナイトでしょう
- バリ・トランバン #12 ピンクほっぺリベンジ
- バリ・トランバン #13 ホムラチャン
- バリ・トランバン #14 大雨落雷警報
- バリ・トランバン #15 ミュヤ・ロンギコルニス
- バリ・トランバン #16 シラタマウミコチョウ
- バリ・トランバン #17 スタンド攻撃を受けているウミウシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません