Bula Fiji #9 Doriprismatica sibogae ?
よくよく思い出すとこの日は子連れの親子もスノーケルしてたような気がする
というわけで毎日スノーケルの人はたくさんいるけどダイバーはあまりいないって感じですかね
次のポイントはマクロだっていうことでマクロに変更
それで思い出したけど、ガイド研修中みたいな子が一人いて、一本目の途中で現れてすぐにいなくなってたな・・・
DECOも出るだろうし、エアももたなかったのかな?
8本目 レインボーリーフ Ridge
ポイント名通り、大きな根があり、サンゴで覆われていてその外周から内側に入っていくように進みました
カスミチョウチョウウオ
ここでは何故かたくさんいたので証拠写真。。
スズメダイ系の子
ミスジアオイロ
どこにでもたくさんいて、、
イボもかなりスルーしてますが、コイボじゃないっぽいやつは念の為撮ってます
クロホシスズメダイでいいのかな?
日本だと育った姿は見ないけどデカイとかわいくないですねぇ
またまたイボ
ベニハゼも練習で撮ったりしてみるがピンが甘い
サンギへドティバック?
ラジャでみた固有種といってたような、言ってなかったような?
場所的にはいてもおかしくないのかなとは思う
アデヤカイロウミウシ属の一種、と言う名前がなれません
お尻かじられてます
アデヤカイロウミウシ属の一種、更に見つけた
どうやらこの子もそこまでレアって感じではなくいるとこには普通にいそう
棚の上でテングハギ、たくさんいたけど撮れなかった〜〜
キイロウミウシっぽいけどたぶん違う子
浅場では亀もいたし、人もたくさんいたし人気なポイントなのかな〜
マクロと言う割にはワイドな雰囲気の場所でもあり、コンデジ最強だなと思うのでした
ダイビングログ
No. 663
Date 2018/07/21
Time 65min 09:51-10:56
Avg 13.8m
Max 23.4m
水温 26.4℃
目次
- 7月から直行便の就航がスタートしたフィジーへ行ってきました
- Bula Fiji #2 サンゴのポイントでイガグリウミウシ
- Bula Fiji #3 ベタ凪
- Bula Fiji #4 パンダツノウミウシ
- Bula Fiji #5 コミドリリュウグウウミウシ?
- Bula Fiji #6 Cabbage Patch
- Bula Fiji #7 フィジー固有のウミウシか?
- Bula Fiji #8 The Great White Wall
- Bula Fiji #9 Doriprismatica sibogae ?
- Bula Fiji #10 ミドリガイの仲間
- Bula Fiji #11 The Great White Wall 再び
- Bula Fiji #12 ハナヒゲウツボ
- Bula Fiji #13 さよならフィジー
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません