大地の芸術祭2018 #11 中条エリア 裏側の物語など
今回2回目の大地の芸術祭へ行ってきました
今回の主目的は前回暑すぎて回れなかったところを埋めていくこと
なのですが前日に台風21号が「非常に強い台風」のまま日本に上陸・・・新潟でも風が強く吹くということで屋外のものがいくつか撤去される、台風で一部壊れるなど被害がありました
まずはみどりの部屋プロジェクトと思っていったら明らかに復旧作業中・・・
下も雨でドロドロになっていそうだったのでやめて翌日の最後に行くことにしました
SOUND TOWER 音の塔
前回アトラスの哀歌に行った時に貰ったパンフレットで気になったということで行ってみました
そこにいたおじさんが解説してくれたけど半分ぐらいしか言葉がわからんかった・・・
とりあえず2015年の作品で今回はバスツアーからも外れちゃったので人があまり来ない
木が割れちゃったり紐が取れちゃったりしてるので叩いて鳴らすように変更した
というようなことを言ってました
建物自体は立派ですが展示自体は次回まであるのか微妙なところですね
溜池
台風一過でいい天気
妻有田中文男文庫
光っているのが天の光、知の光―Ⅱなのかな?
裏側の物語
実は書いていなくて光を透過して写しているという作品
裏側はこんな感じ
貼り絵みたいな感じなのかな
建物は元公民館らしいです
Repetitive objects
目の作品ということで行ってみましたが、ウーン
前回の洗濯機とかのほうが面白いかな〜〜
十日町駅に移動して「タナカクマキチ」でランチ
お味は普通、でも夜にお酒が飲める状態で行きたかったかな〜、今回泊まりは津南にしたんですが十日町駅周辺で泊まれるところがなさすぎる問題が大地の芸術祭では本当に困ります
おかわり 初日ルート
- みどりの部屋プロジェクト
- SOUND TOWER 音の塔
- 妻有田中文男文庫
- 裏側の物語
- Repetitive objects
- タナカクマキチ(ランチ)
- 五百筆
- 梁の家
- 雪世界
- ブラックシンボル
- エリクシール/不老不死の薬
- 夢の家
- 収穫の家
- フィヒテ(唐檜)
- SF
- 影向(ようごう)の家
- 視点
- ジャック・イン・ザ・ボックス
- アート・フラグメント・コレクション
- 昼の光ににじむ灯
- 名前不明(影向(ようごう)の家のところの夜)
- 花とほたる 湯のさと 雪国(宿泊)
目次
- 大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2018 は清津峡からスタート
- 大地の芸術祭2018 #2 たくさんの失われた窓のために
- 大地の芸術祭2018 #3 最後の教室と家の記憶
- 大地の芸術祭2018 #4 三省ハウスとドクターズハウス
- 大地の芸術祭2018 #5 奴奈川キャンパス
- 大地の芸術祭2018 #6 脱皮する家に宿泊
- 大地の芸術祭2018 #7 里山現代美術館キナーレ
- 大地の芸術祭2018 #8 ナカゴグリーンパークで大猫行列
- 大地の芸術祭2018 #9 まつだいエリアは黄金の遊技場がオススメ
- 大地の芸術祭2018 #10 ワープクラウドからAuberge du Gourmand
- 大地の芸術祭2018 #11 中条エリア 裏側の物語など
- 大地の芸術祭2018 #12 五百筆からの松之山温泉エリア
- 大地の芸術祭2018 #13 松代エリアから昼の光ににじむ灯へ
- 大地の芸術祭2018 #14 津南エリアをまるっとまわる
- 大地の芸術祭2018 #15 津南の南エリア かたくりの宿と出逢いDEAI
- 大地の芸術祭2018 #15 絵本と木の実の美術館からのもうひとつの特異点
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません