ミズタマウミウシを撮りに大瀬崎へ行ってきた
ミズタマウミウシです
よくツノザヤウミウシと混同されていますが、
・ツノは透明
・体には、黄色と黒の水玉模様がある
と思っておくと見分けられると思います
セトリュウグウ
カンナツノザヤウミウシを撮りに大瀬崎へ行ってきた
カンナツノザヤウミウシです
学名はまだありません
2本目はちょい深めに行ってまずはツノザヤウミウシ
そして、ツノザヤウミウシとカンナツノザヤウミウシ
こっちを
タマガワミノウミウシを撮りに大瀬崎へ行ってきた
潜り初めの記事を書いたばかりですが、またまた大瀬崎へ行ってきました
3連チャンで大瀬崎っていうのもなかなかレアな気がします
天気が良くて風もなく富士山がキレーに見えてました
ここま
2017年潜り始めは大瀬崎 #3
ツノザヤウミウシです
バリエーションはたくさんありますが、さてどれが本当のツノザヤなんでしょうね?
コソデウミウシ
名前がややこしくなってますが、コソデウミウシでいいんだろうなーっ
2017年潜り始めは大瀬崎 #2
キンセンウミウシ(キクゾノウミウシ)
外見上は縦線があるか・ないかで分けられている2種ですが、同一種であろうとされています
あろう、じゃなくてDNA調べて同一種であるとして、学名も無効にしてほしいなぁ・・・というの ...
2017年潜り始めは大瀬崎
ラジャのログが終わったのでようやく、潜り初めの話題にいけます
1/13に大瀬崎へ潜り始めに行ってきました
今年は水温が高いまま遷移していましたが大瀬はちょっと下がって15℃、もうちょっとで一番いい季節になりそうです ...
潜り納めは大瀬崎でウミウシダイビング #3 シェルドライ初体験
新年あけましておめでとうございます
旧年中のダイビングログが終わっていませんので粛々と進めていきたいと思います
急に風が吹いてきて外海は大荒れ・・・
すごい高さの波が押し寄せてきていました
潜り納めは大瀬崎でウミウシダイビング #2
大晦日で紅白を見つつダイビングのログを書いてます
今年はダイビングのまとめ記事も書いてないな~と思いつつまぁ需要もないしネ
29日に行ったのは、普段土日しか潜れない先端にエントリーできると書いてあったか ...
潜り納めは大瀬崎でウミウシダイビング
ラジャアンパットのログが終わってませんが、潜り納めに大瀬崎に行ってきたのでこちらを先に書いちゃいます
29日に行ったので流石に東名が若干混んでて事故多発
普段より1時間ぐらい多くかかってしまいました
ウミウシシーズンの大瀬崎へ行ってきた #3 ケイウミノウミウシ
ついに会えた、ケイウミノウミウシ大瀬崎では時々見られますがタイミングがあったのは初めてですケイウは鈴木敬宇さんのケイウになります