2日目
宿泊はCozy ステイ in 那覇曙というところにしたのですがとんでもなく安くてよかったです
ショップからも近いし今後の定宿候補です
|
1年ぶりの沖縄本島
この時期は他に行きたい場所も複数できて行く数が減りつつあります
そして今年は過去5年で比べても1番ウミウシが少なく、来年以降沖縄本島へ行く必要があるのか考え直す時期に来ているのかなと思います
その状況は石垣島も同じなので、とりあえず宮古・奄美を開拓していくべきなのかなと思っています
時間が空いてしまいましたが石垣島2日目のログです
2日目3本潜ったけど1記事です、、いろいろとお察しください・・・・・・
というかそれよりも、ゴスライナーの図鑑が3年ぶりに発売されました!!
世界のウミウシブログで紹介している内容が大部分反映されていて、かつ種類も増えてます
紙の図鑑が欲しい人はこれを買いましょう
年末の忙しい時期ですが石垣島へ行ってきました
第一の目的は美味しいご飯なのでそれほどウミウシの出がどうとは考えていなかったのですが、ま~海峡が最悪でした
1日目はなんとか竹富まで行けたものの途中から大荒れでエキジット
2日目は北風が吹き続けていたので石垣島の南側のリーフから出られず。。。
真冬の荒れ方ではあるんだけどそれにしてもな感じでした
50年に1度の大雨となったこの日ですが、前日の予報ではAM6時頃大雨と言ってましたが起きたときはさほどでもなく
ホテルを出発したした時は降ってなくて、船に乗ったら降ってきたという感じでした
お昼を食べて2本目です
ウミウシポイント的には3箇所ありますがどこがいいですか?と聞かれたのでせっかくなので別の場所をお願いしてちょっとだけ移動しました
これが大正解でした。。
八丈に1人でいってズルイという天の声がありまして、宮古島へリベンジに行ってきました
事前に前回行けなかった高野へ行けるか確認して念をしてからの予約です
2本目は昼ご飯食べちゃうと潮が引いちゃってエントリー大変になるのですぐに行きました
おかげでお腹ペコペコですよ
3日目、ダイビング最終日です
到着日の人がいたのでこの日も朝はのんびり
風向きがずーっと南東なので選択肢が少なく砂辺に行きました
続きを読む スカシウロコウミウシ
お昼を中村そばで食べてからの2本目はホーシュー
エントリーはしんどいけど海はキレイがいつもなんだけど、なぜか濁ってました