時間が空いてしまって記憶が薄れつつありますが、書いときます
続きを読む 今年もバリで研究者さんに会ってきた #2カテゴリー: 海外
今年もバリで研究者さんに会ってきた
2/18-27 にバリへ行ってきました
ダイビング以外の内容は、MERO Foundation | 世界のウミウシブログ にすでに書いたのでダイビングの内容などをボチボチ書いていきます
バリでウミウシ研究者の方々と #8 VILLA MARKISA
バリツアー最終回です
やっと終わった、次は城ヶ島を書かねば(汗)
バリでウミウシ研究者の方々と #7 最終日に神ってた
書く時間がなくてどんどんログが溜まっていく。。。
↑の写真はパープルピカチュウ
ここでたまーーに出るのは知ってたけどまさか出るとは・・・!
神ってました、他のチームのガイドさんがw
バリでウミウシ研究者の方々と #6 コンシボリガイ
29日のテレビでテングモウミウシが出たらしいですね
全然知らなかったので見逃してしまった〜
バリでウミウシ研究者の方々と #5 沈船デー
遅々として進まないログですがあとちょっとで終わりかな?
バリでウミウシ研究者の方々と #4
気になるな〜読みたいな〜欲しいな〜
バリでウミウシ研究者の方々と #3 モウミウシの仲間たち
世界のウミウシをやってると時々TVとかから問い合わせが来ますが、最終的に流れる率が高くてがっかりします
ストックフォトから勝手に買っていって使ってくれるほうが楽でいいなーと思うけど、使う場所は知りたいという板挟みですネ
バリでウミウシ研究者の方々と #2 カンナツノザヤウミウシと似た子
間があいちゃいましたが3日目、2/15のお話
朝食食べて、のんびり一本目〜って感じかと思ったらこの日からボートなので時間厳守でと言われました
バリでウミウシ研究者の方々と潜ってきた
海外のウミウシ研究科の方たちが開催した(まだしているけど) International Sea Slug workshop, Bali, February 2019 に参加してきました
大まかな内容は世界のウミウシの方に書いたので省略しますが、ウミウシを見て撮って採って同定してDNAを集めるというのが目的になります