最終日2本目は初日にも潜ったタタワ・バサール
今度はワイドで行きました
相変わらず流れています
前回はマクロで入ってしまったので今回はワイド
写真じゃ伝わらないかもしれませんがキンギョハナダイがとんでもない量で舞っていてすごいです
早いものでラストナイトダイビング
前回もハナイカのちびが見れたし、レンベでも見たしでなんだかハナイカ運はあるようです
初日にリクエストしたスパイニークロミス
通称子育てスズメダイ
黒い親が回りにいる子どもたちを育てるという珍しい魚です
地味ですけどね!
お昼を食べつつ船に揺られて2時間ぐらい
ピンクビーチに到着
ここは通称唐沢ビーチと呼ばれていて普通の観光客が来るピンクビーチとは別の場所になります
ピンクも濃い気がするし、何より他に人がいないのでとても快適です
続きを読む 世界遺産・コモドの海 #17 ピンクビーチ上陸
1本目でマンタが見れていれば移動して沈船とかで固有種を見たんでしょうけど出なかったので、2本目です
それにつけても0枚というのはさすがに殆ど無いことらしいです
5日目です、あっという間に後半戦
前日から水温が低いのでマンボウ出るかも!?なんて話をしてましたけど・・・朝イチのチェックダイビングではマンタいなーいということで朝食を先にしてしばし待ちます
ナイトダイビングは夕食後
なのでたくさんは食べれないしビールは飲めないし、そして外は寒いし罰ゲームみたいです
それでも潜れば面白いので毎日行っちゃうんですけどね
続きを読む 世界遺産・コモドの海 #14 カニだらけナイト TORPEDO ALLEY
コモドですが、ずっと船の上なのもあって結構涼しいです
むしろ南エリアの場合ちょっと寒いぐらいになるので防寒対策は必須・・・
とはいえ、重ね着するよりは1枚分厚いのを切るほうが苦しくないし動きやすいのでオススメです
5mmの場合フードベスト必須なので用意したほうがよいですよ
2本目が終わって、お昼を食べたらコモドドラゴン見学の時間です
朝からビーチにいるのは見えてましたけどね、接近するとやはり迫力が違います