EC-CUBE2.12.0に含まれているUnitTestを実行してみた
EC-CUBE2.11系からUnitテストとseleniumのテストが含まれるようになりました
メンテされてないんだろうなーと思っていたのでスルーしていましたが、ふと興味が湧いたので実行してみました
実行環境はMA ...
EC-CUBE2.12.0のプラグインを作ってみた
仕様は2.11のときから見ていたので、ドキュメントも見ずに何となくで作ってみました
nobuhiko/SessionNotUsingDB · GitHub
ですが!
今のプラグインの仕様の制約上動きませんで ...
EC-CUBE2.12.0がリリースされたので早速レビューします
EC-CUBE2.12.0がリリースされました
日本発!ECオープンプラットフォーム EC-CUBE/ニュース
さらっとしか触ってはいませんが気づいたことを書いてみたいと思います
はてなの「あなたへのお知らせ」に、WordPressについたブクマも通知する方法
だいぶ旬がすぎた気もする話ですが、なかなかはてぶがつくブログでもないので効果があるのか今ひとつわからず忘れていました
はてなの「あなたへのお知らせ」に、WordPressについたブクマも通知する方法です
funct ...
EC-CUBEでよく出てくるsmartyのタグにonclickイベントを書く方法
こういうタグありますよね
~~~
~~~
こんな風に書くと、クリックした値を取れます
~~~
~~~
radioボタンの値に応じて出すformを切り替えた
DOCOMOのSSLで問題が起きたのでContent-Lengthを出力するようにした話
普通はApache任せで問題ないような気がするんですがなぜか起きたので追加しました
EC-CUBEに標準で書いちゃってもいい気がします
~~~
ob_start(‘custom_handler& ...
「YARPP」と「Auto Post Thumbnail」を使って関連記事に画像を表示しつつ、画像がない場合はno-imageを表示してみた
wordpressのテーマを変更した時にアイキャッチ画像も使うようにしました
せっかく全ページにアイキャッチ画像を設定したので関連記事にも表示するようにしてみましたよ
参考URL:WordPressプラグイン「YA ...
EC-CUBEでスマホテンプレートを無効にする方法
EC-CUBE2.11からスマホのテンプレートがデフォルトでついてくるようになり
便利になった反面、テンプレート管理やカスタマイズが非常に大変になりました
一方でレスポンシブルデザインを使えばスマホ用のテンプレート ...
2012年の4分の1が終わろうとしているので導入中のWordPressプラグイン42個をまとめてみる
2011年、WordPressに入れている33のプラグインを書いてから4ヶ月あまり
定番で入れているプラグイン以外が結構入れ替わったのでがんばって書いてみます
大体の物は管理画面から入れられるプラグインだと思います ...
人気記事を表示するWordPressプラグインの比較
WordPressで人気な記事を表示するのに使うプラグインとしてWordpress Popular Posts Statsが一番人気だと思いますが、最近動きが変なので違うプラグインと比較・検証してみました