EC-CUBEがリリースされた時にプラグインのテストを効率的にする方法
EC-CUBEのプラグインをたくさん作っているので、新バージョンが出ると動作確認がとにかく大変です。。
EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストするでは解決できない部分も多いのでなおさら・・ ...
EC-CUBEプラグイン「カテゴリー一覧表示プラグイン」を公開しました
ありそうでなかったシリーズ第・・何弾?
カテゴリー一覧表示プラグインをリリースしました
Amazon風にカテゴリーを一覧で表示することが出来ます
デモサイトにインストールしてありますので動作をご確認くだ ...
EC-CUBE2.13.3がリリースされ、同梱されているjQueryもバージョンアップしましたよ
昔から対応が求められていましたが、よーやくjquery-2.1.1 or jquery-1.11.1 になりました
jQuery最新バージョンにしてもだめ。検索したら、「jQueryのバージョンを上げると一覧ページでカゴに ...
EC-CUBEプラグイン「会員CSVアップロードプラグイン」を公開しました
会員CSVアップロードプラグイン をプラグインとして作ってみました
会員CSVはダウンロード出来るCSVと完全互換です。
その為、パスワードなどを登録・更新することは出来ません(カスタマイズすれば可能です) ...
EC-CUBEのパートナー制度が若干変わりましたよ
EC-CUBEのゴールドランクのインテグレートパートナーに認定されました から半年、またこの時期がやって来ました
そして恐らくは今回が最後じゃないかと思います
というのもパートナー制の仕組みが変わって半年に1回の広 ...
EC-CUBEプラグイン「カゴ落ち防止アラートプラグイン」を公開しました
カゴ落ち防止アラートプラグインをリリースしました
名前のまんまの機能ですが、購入ページから離脱しようとした時にalertを出すというものです
本当はフォームのバリデーションをリアルタイムで行うEFO(エントリー ...
EC-CUBEプラグイン「お届け先管理プラグイン」を公開しました
あるようでなかった機能、お届け先管理プラグインをリリースしました
その名の通り、管理画面にお届け先管理画面を追加します
・お届け先の検索
・お届け先の編集
・お届け先の削除
・お届け先の ...
EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストする
EC-CUBEは、システム要件が広いです・PHP5.2~・Windowsサーバー、Linuxサーバー・PostgreSQL、MySQLその他プラグインをインストール可能なバージョンがたくさん2.12.0〜2.12.62.13.0~2. ...
AppVeyorを使ってEC-CUBEをWindowsサーバーでもCIする
Vim プラグインを Windows 環境でテストする – 永遠に未完成をみて、WindowsのCI環境なんてあるんだーと思ったのが間違いだった・・・
EC-CUBEは、Windowsサーバーもシステム要件に入 ...
EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしました
Heroku Buttonすごそう、と思ったので勉強がてらEC-CUBEを対応させてみました
このボタンを押すと、Herokuにあっという間にEC-CUBE環境が出来上がります
⇛もと