水俣でダイビングしてきた
放置ブログになりつつあります…。
奄美のあとに、宮古へ行って大瀬崎にも複数回行ってますが、それはそのうちログだけ書くとして
今回は九州の水俣へ行ってきました。
恐らく日本人なら誰でも知っている地名だけどどこ ...
今年お初のホーム大瀬崎
9月になってようやく大瀬崎です
といっても目的の生き物がいるわけでもなく、顔を出しに行きたかったのと奥さんが1年ぶりに潜るのでよく知った場所で潜ったほうがいいだろうということで選びました
とりあえずまず ...
お初の宮川湾
月に1回は潜っておかねばと思っているのでお初の宮川湾へ行ってきました
6月の話ですけどね?
宮川湾は城ヶ島の向かい側で、ほぼほぼ城ヶ島と同じ場所を潜ってます
船が出る場所が
今年も親不知でハゴロモシーズンはじめりました
今年もシーズンがはじまったのでちょっと早めに親不知へ行ってきました(3/10)
親不知は、新潟の糸魚川にあります。東京からは高速で3時間半ぐらい?
今年もバリで研究者さんに会ってきた #2
時間が空いてしまって記憶が薄れつつありますが、書いときます
2/19ハナサキセンヒメウミウシダイビング初日、1本目はチェックダイブなのか?ビーチ
今回ボートだしいいかと思ってフルフ
今年もバリで研究者さんに会ってきた
2/18-27 にバリへ行ってきました
ダイビング以外の内容は、MERO Foundation | 世界のウミウシブログ にすでに書いたのでダイビングの内容などをボチボチ書いていきます
2020潜り初め浮島
潜り初めに浮島へ行ってきました
なんと2年ぶりです
浅めのところにとにかくたくさんいました
エンジイロウミウシ何故かすっかり普通種
浮遊系ウミウシ大瀬崎
例年11月から12月にかけて大瀬崎は浮遊系祭りになります
今年はその波が全然来ないなーと思ってたら急に来たので12/21に急に行ってきました
なおこの日のナイトにはリュウグウノツカイなどなど出ていたのでナイトも潜らない ...
城ヶ島も浮遊系が熱そう
城ヶ島2本目を足早に・・・
ガラスウキヅノガイ前日に城ヶ島ダイビングサービスのかたが見つけて採取していてくれた子
1cm弱の透明の子が泳ぐのでまー撮れない
事前に準備はして
城ヶ島でShearwater Teric を試してきた
潜り納め、のつもりで城ヶ島へ行ってきました
1本目 へいぶ根シロウミウシ、地球添え世界のウミウシのロゴをうまくリアルに表現できないかなーと思ったけど大きさが難しい・・・。今後の継続課題にな