ダイビング3日目
東風が吹き続けています
この日は、1グループ減って親子連れの親御さんは普通のダイビングをするということで1チーム(8人)っぽい感じになりました
ダイビング3日目
東風が吹き続けています
この日は、1グループ減って親子連れの親御さんは普通のダイビングをするということで1チーム(8人)っぽい感じになりました
ザ・ツバメウオ
ミカヅキツバメウオやアカククリなど大人になるとみんなそっくりなので幼魚の形状から名前が付いています
エントリーして直ぐのとこにワラワラいたので1本目から気になってましたがようやく撮れました
続きを読む 水中ワイドの講習を受けに八丈島へ #5 ツバメウオの群れ
ハナダイの舞うリーフポイントなんて書きながらウミウシの写真です(*´Д`)
日本だとこのサイズのセトリュウグウウミウシ(たぶん)は見れないので、嬉しくてガイドさんが教えてくれたこの子はめっちゃ撮りました
お昼ごはんを乙千代ヶ浜で食べて、アオミノウミウシを探しましたがいなかったので2本目は八重根に移動
ウネリがなければナズマドに行きたいところではありましたが、他のショップによると激流とのことだったので諦めました
せっかくの八丈島なので限界まで潜ります(´∀`)
ナイトまで1時間半ほどインターバルがあったので、一旦ホテルに戻ってもらって寝て休憩
前日からストロボを充電してなかったので充電したんですがコンデジのを忘れてしまい奥さんのカメラは途中で死んでました。。
S90いいカメラなんだけどホント電池のもちが悪いです、2本持たないってどーいうことよ
夏にラパスへ行きたいなーと思っているのでついに一眼もワイド装備を導入しました
レンズは元々持っている、トキナー AT-X 107 DX (フィッシュアイ)魚眼 10~17mm
ドームポートはサイズが100、170、200と三種類ありましたがでっかいと持ち運びに邪魔なので一番小さいNA 100ドームポートATX107を選択してみました
1本目に引き続き2本目もバラクーダポイント
カンムリブダイにバラクーダまで見ちゃったのでちょっと飽き気味…さすがに違うものが見たくなって来ました…
このあたりからカパライ行きたいとずっと思ってましたが行けるわけもなくクルーズじゃなくても良かったなーと贅沢なことを言ってました
この日は朝から西風が吹いていてバラクーダポイントは結構荒れ荒れでした
そんな影響もあってか群れ群れのバラクーダポイントへは行かずに東から南側のポイントへ行くようでした
シパダンで4本潜ったら船はマブールへと移動します
移動に大体1時間半ぐらいかかるのでその時間が休憩時間に
といっても到着、即ナイトダイビングとなるので結局慌ただしい感じです