バリでウミウシ研究者の方々と #5 沈船デー
遅々として進まないログですがあとちょっとで終わりかな?
6日目、2/18ファンダイブデーってことで、採集はなし
1日寝て過ごそうかと思ったけど暇だし朝2本目から潜りに行くことにしました
といっても早朝へ行っ ...
バリでウミウシ研究者の方々と #3 モウミウシの仲間たち
世界のウミウシをやってると時々TVとかから問い合わせが来ますが、最終的に流れる率が高くてがっかりします
ストックフォトから勝手に買っていって使ってくれるほうが楽でいいなーと思うけど、使う場所は知りたいという板挟みですネ ...
バリでウミウシ研究者の方々と潜ってきた
海外のウミウシ研究科の方たちが開催した(まだしているけど) International Sea Slug workshop, Bali, February 2019 に参加してきました
大まかな内容は世界のウミウシの方に書いた ...
ロンブロン 9本目 サシミシュリンプ
ナイトです
3本目と同じメンバーでエントリー
ポイントも今までと変わらずな感じです
マダライロウミウシ
何気に今回は初ですね
ロンブロン 5本目 ツブツブキヌハダウミウシ
ナイトダイブです
18:15集合で18:30ぐらいには出発する感じですね
この時何人で潜ったのかすらもう覚えてないな・・・
他の人達は翌日帰る ...
ロンブロン1本目 Phyllodesmium koehleri
時間になって器材置き場に行くと特にブリーフィングとか説明はなく、なんとなくで船へ
そこで一番驚いたのが日本人が4人もいたこと
正直日本人ではじめてきたんじゃないの?ぐらいに思っていたのですごく驚きました
バリ・トランバン #16 シラタマウミコチョウ
ダイビング最終日
ツアースケジュール的には午前中3本となっていましたが、ゆっくり2本のほうがいいかなと思って2本でお願いしました
1本しか潜っていなかったので、最後はここにしました
波も ...
バリ・トランバン #11 トランバンといえばウミウシナイトでしょう
3日目もあっという間にナイト
スケジュールを半分消化です
ナイトでかつこのポイントで見たいものがいたのでアグンへ
9本目 アグン表層はまだドロドロだけどそこまででもない、かな?
U
バリ・トランバン #6 ウミウシライダー
ナイトで行きたいポイントがあるのですが、雨の影響でドロドロだろうということで沈船に行きました
時間がちょい早いのもあって誰もいなーい・・・
以前なら考えられない光景です
ウミウシライダ
バリ・トランバン #3 キエルケ・エレガンス
1本目と同じ場所で行く場所を変えて潜ります
Carminodoris estrelyado
和名が付くなら目玉焼きウミウシでしょう
大きいのから小さいのまでたくさん見ました