遅々として進まないログですがあとちょっとで終わりかな?
タグ: カエルアンコウ
バリでウミウシ研究者の方々と #3 モウミウシの仲間たち
世界のウミウシをやってると時々TVとかから問い合わせが来ますが、最終的に流れる率が高くてがっかりします
ストックフォトから勝手に買っていって使ってくれるほうが楽でいいなーと思うけど、使う場所は知りたいという板挟みですネ
バリでウミウシ研究者の方々と潜ってきた
海外のウミウシ研究科の方たちが開催した(まだしているけど) International Sea Slug workshop, Bali, February 2019 に参加してきました
大まかな内容は世界のウミウシの方に書いたので省略しますが、ウミウシを見て撮って採って同定してDNAを集めるというのが目的になります
ロンブロン 9本目 サシミシュリンプ
ロンブロン 5本目 ツブツブキヌハダウミウシ
ナイトダイブです
18:15集合で18:30ぐらいには出発する感じですね
ロンブロン1本目 Phyllodesmium koehleri
時間になって器材置き場に行くと特にブリーフィングとか説明はなく、なんとなくで船へ
そこで一番驚いたのが日本人が4人もいたこと
正直日本人ではじめてきたんじゃないの?ぐらいに思っていたのですごく驚きました
バリ・トランバン #16 シラタマウミコチョウ
バリ・トランバン #11 トランバンといえばウミウシナイトでしょう
バリ・トランバン #6 ウミウシライダー
5本目 沈船
ナイトで行きたいポイントがあるのですが、雨の影響でドロドロだろうということで沈船に行きました
時間がちょい早いのもあって誰もいなーい・・・
以前なら考えられない光景です