2017年の潜り納め #4 大瀬崎
浮島でナイトを潜ってそのまま帰ると後がしんどいので西伊豆で1泊
ついでにふるさと納税で貰った西伊豆町ふるさと納税感謝券も使っちゃいます
で、せっかく泊まったし翌日は大瀬崎へ〜
4本目 外海 門下
大瀬崎 #2 ミュヤ・ロンギコルニス
ミュヤ・ロンギコルニスです
擬態が上手すぎて知らないと何が何だか分からないと思います
ニシキフウライウオ
カエルアンコウ
なんか埋まってましたw
Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
なんだか写真が下手くそになってる気がする
本数潜ると如実に精度が下がっていきますね、疲れ目に何か対策が必要そうです
ナイトなのにお初ポイント
暗くてよくわからなかったけどなにか小さな村だった ...
Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
Green sea slugs aren’t solar powered after all | Science News
こちらの記事で葉緑体を持つウミウシは光合成をしていないという内容が発表されていました
Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
長閑な村で水面待機
カメラを別に持っていって村の写真も撮ればよかったな・・・
1本目とは違うエリアをひたすら捜索〜〜〜〜〜
コテングノハウチワはいっぱいあるけど例の子はいませんでした
Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
クサイロモウミウシでもテングモウミウシでもないやつ、かな?
ただし探しに行ったのは顔が真っ白なタイプなので残念でした
今回一番見たいものは、オオアリモウミウシ属の一種 3 Costasiella ...
Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
バリ滞在3日目です
早朝ダイブはしんどいので朝食後からスタート
朝ごはんはパンかおかゆの二択で、2日続けておかゆを食べてます
旨いけど量が多いのが困ったところ
ここは前回も潜ったこ ...
Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
黒いクマドリカエルアンコウかな?
かわいいんだけどとにかく写真映えしない子
左側から入って右側へのコースだったかな
これと言って何もいなくて記憶が・・・
アオウミウシの仲
「奇跡の海」ラジャアンパット #7 水中で鳴くトードフィッシュ
前回は1匹も見れなかったトードフィッシュ
カエルアンコウなんかより全然カエルらしいお魚
なにがカエル?って水中で鳴くんです
6本目 Yanbuba Jetty (Night)「奇跡の海」ラジャ
ウミウシシーズン到来を感じる西伊豆・大瀬崎へ行ってきた
例年だと今は一番ウミウシがいない時期なのですが、何故か今年は多い&変なのが出ているということで大瀬崎へ行ってきました前回は9月なので1ヶ月ぶりですね1本目 外海 門下