宮古島へ初上陸、ウミウシダイブをしてきた
今年は行ったことがないところへ行こう、と毎年思いつつあまり行かないので
親不知に引き続き新しい場所、宮古島へ行ってきました
宮古島へは直行便が羽田から出ていますが選択肢は少ないのでJTA一択です
JTA 0 ...
沖縄のウミウシが増えてきたというので再び行ってきた #4
しばし陸休憩
ホーシューは東屋があるけど吹きっ晒しなのが寒いんですよね〜
前なら1日3本ホーシューなんてこともあったんですが、2本目は横のアポガマエントリー
こっちのほうがエントリー ...
「奇跡の海」ラジャアンパット #9 アカフチリュウグウウミウシ
メリッサはムスメでアニータは妻だそうです
ここは砂とサンゴの傾斜のポイントって感じなのでマクロポイントになります
スズメダイがいーっぱいいます
まぁ上手く撮
梅雨明け間近の沖縄でウミウシダイビングをしてきた
今年は6月に沖縄へ行くと決めていたので行ってきました
つい一週間前まではカラ梅雨でいい天気の日が続いていたのに到着した途端の大雨、久々の雨男ぶりを発揮です
前日は打ち合わせという名の飲み会・・・ ...
ラジャアンパットクルーズ #19 ラジャアンパットの固有種達
パッセージを諦めて船を移動したので昼食後の2本目になりました
海中からそびえ立つ5つの岩があるのでFive Rock
流れはありましたがまったり出来るぐらいの感じですね
ラジャアンパットクルーズ #7 Perophora namei
2日目の1本目と同じポイント、サンセットダイビングになります
ここまでワイドワイドワイドで来たので、捕食があるかもしれませんがマクロを持って入ります
ところでここは ...
沖縄でドマクロダイビング #4 ホーシュー
北部でのダイビングは諦めて=ホムラハゼも諦めて恩納村へ移動しました
恩納村は風はあるもののまだ安全に潜れる感じだったのでよかったです
せっかくホーシューへ来たのでいつもは行かないコースへ
世界遺産・コモドの海 #3 チェックダイブ Sebayur Kecil
長いと評判の唐沢さんのブリーフィングの光景
聞くのが2回目でも面白いのがすごいです
さてさて、家を出発して24時間以上経過してようやく1ダイブ目
沖縄でウミウシオンリーダイビング #4 ホシゾラウミウシの断末魔
キイボキヌハダウミウシに食われるホシゾラウミウシ
なんとなく断末魔を上げているような感じになりました
2本目も透明度のいいレッドビーチ
そういえばレッドビーチの休憩所というか、待機所とい ...
コモド クルーズ #4 ハナダイの舞うリーフポイント Batu Bolong
ハナダイの舞うリーフポイントなんて書きながらウミウシの写真です(*´Д`)
日本だとこのサイズのセトリュウグウウミウシ(たぶん)は見れないので、嬉しくてガイドさんが教えてくれたこの子はめっちゃ撮りました