アオミノウミウシ出現情報を頂いたので八丈島に行ってきました
毎年5-6月ぐらいにアオミノウミウシが八丈島に出現します 今年もそろそろかなーと思っていたら次々と出現情報が・・・しかも今年は数が多いし安定して見れているということで急遽八丈島に行ってきました
毎年5-6月ぐらいにアオミノウミウシが八丈島に出現します 今年もそろそろかなーと思っていたら次々と出現情報が・・・しかも今年は数が多いし安定して見れているということで急遽八丈島に行ってきました
1本目で船酔いしたので、久々に酔い止めを飲みました 効いてくるとめっちゃ喉が渇くのですぐわかるのはいいけど、水中で咳き込んじゃいますよね。。
2日目 コータローさんは用事があって東京へ行ってしまったので梅ちゃんガイドです
間が空いてしまいましたが、11/14の続きです 3本目もベタ凪のナズマドへ あとから思えば魚をいい感じに撮る方法を教えてもらえば良かったなーと思いました
お昼を取ってからの2本目もナズマド〜 潮が止まっているので出ないとは思いますが、一応サメが見れるかもしれない馬の背の先端へ向かいます
2回目の Hot ke Night です 去年は結構な切ナイトだったけど、どうなるかな?
八丈島2日目 夜中すごい風と雨が降っていましたが、朝起きたら風は吹いているモノの雨はやんでいました 1便の飛行機やばいんじゃないの?なんて話もしてましたが天候調査もなく着陸してました
八丈島といえばベニシボリガイ 探し方さえ知っていれば続々と見つかるみたいです
お初なテンセンウロコウミウシ 八丈では比較的見れるウミウシで正面顔を撮るのがポイント つぶらな目がかわいいのです
八丈島2日目は・・・強い南西の風で西側のポイントはなかなかの荒れ具合 東側でボート行くかどうかも考えましたが結局八重根でマクロにしました