日本では小笠原でしか会えないシロワニ
いよいよ最終日15:30の船に乗って東京に帰りますが、午前中は潜ります前日に閂ロックは行きたくないことシロワニに行けるなら行きたいこと行けないならマクロがいいと伝えて船に乗ります(でも結局到着までどこへ行ってるのかは伝えられない・・・ ...
神子元でハンマーヘッドシャークを5年ぶりぐらいに見た
さてマラパスクアの話を書き始めちゃいましたが戻って大瀬崎の次の日
神子元へ行ってきました
せっかく2連休で伊豆にいるので神子元までも遠くないしね
1本目イサキがぶわーっといました
マラパスクアでニタリとウミウシを見てきた
急に連休が出来たので、台風など避けてフィリピンのマラパスクアに行ってきました
マラパスクアとはフィリピンのセブ島の北端からさらに船で40分ほどのところにある小さな島
ヨーロピアンに人気のリゾートで白い砂浜とたくさん ...
「奇跡の海」ラジャアンパット #12 歩くサメ ラジャエポレットシャーク
ラジャといえば歩くサメです
今回は結局3匹見たかな?
基本いるのでナイトを潜れば見ることが出来ます
でもダーウィンが来た!で出ていたお子様を見てみたいなー
(あれは藻場の水深1mぐらいのとこにいるの ...
ラジャアンパットクルーズ #21 ラジャエポレットシャーク再び
いよいよ終りが見えて来ました
最後のナイトダイビングは前日と同じ場所
前日が微妙だったのであまり期待せずにエントリーです(´ε`;)
ラジャアンパットクルーズ #17 ウミウシ少ないナイト
Friwinbonda島のビーチが見えるところで潜るポイント
サンゴと、ガレ場のスロープで、下は砂地
写真には撮りませんでしたがササムロが水底でも ...
ラジャアンパットクルーズ #16 水の色は緑だけどギンガメアジの群れ登場
水深15mぐらいのところに根があるポイント
透明度が悪く、上から全く見えないので流れの下手から入ってガイドさんに付いて一直線に根に向かいます
それにしても透明度が悪い ...
ラジャアンパットクルーズ #15 黄色い魚の巨大な群れ
別名イエロースロープと呼ばれるくらい黄色い魚が群れるというポイント
ラジャアンパットは黄色い系魚がよく群れるよーとアンディから聞いてましたがここまで多いとすごいで ...
ラジャアンパットクルーズ #12 歩くサメ、ラジャエポーレットシャーク
移動があったのでサンセットは無しでナイトになります
ここがラジャアンパット固有種の歩くサメ、ラジャエポーレットシャークが高確率で見れるポイント
ということでクル ...
ラジャアンパットクルーズ #8 ナイトダイビングでタッセルド・ウォビゴン
2日目の最後はナイトダイビング
Cape Mansuarで見えていた桟橋の下を潜ります
一応ナイトではどこでもラジャ固有種のエポレットシャークが見れる可能性がある ...