EC-CUBE2系のjsのバージョンが古くてやばいのでアップデートしたい、でもcdnは嫌だと言われる
ので勉強ついでにnpmを使ってみました
タグ: ECCUBE
EC-CUBE2系をPHP7対応してみた
以前、EC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況という記事で、対応されないでしょうと書きましたがその後2年経っても実際に対応されませんでした。
それでは困るという声もあり、有志でPHP7対応を進めています
nanasess/ec-cube-extended
ユニットテストは動くようになったので基本的な動作は○、プラグインやモジュールは?という状況なので使ってみてプルリクなど頂ければ幸いです
さくらのレンタルサーバでEC-CUBEをSSL化するとリダイレクトループが発生する場合の対処方法
WordPressの事例はたくさん出てきますがEC-CUBEも影響を受けます
EC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況
既存アプリをPHP7へ移行する前にするべき6つのこと — A Day in Serenity (Reloaded) — PHP, FuelPHP, Linux or somethingをみてEC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況を調べてみた
EC-CUBE 3 はロリポップで動くのか調べてみた
EC-CUBE2系が標準で動くサーバーとしては多分一番安いロリポ
3は動くのかな?どうなのかな?と思ったので昨日作ったやつの動作確認するついでに試してみた
EC-CUBE 3 のシステム要件を満たしているかチェックするスクリプトを書いた
EC-CUBE 3.02 あたりで取り込まれましたので現在は不要なものになります
ref #528 モジュールに関する警告を表示 by nobuhiko · Pull Request #535 · EC-CUBE/ec-cube
EC-CUBE 開発コミュニティを見ていても、そのエラーが要件を満たしていて出るものなのか、そうでないのかがさっぱりわからないのでプログラムで解決してみた
EC-CUBEのパートナー制度が若干変わりましたよ
EC-CUBEのゴールドランクのインテグレートパートナーに認定されました から半年、またこの時期がやって来ました
そして恐らくは今回が最後じゃないかと思います
というのもパートナー制の仕組みが変わって半年に1回の広告費の検証という意味合いがなくなったからです
EC-CUBEのゴールドランクのインテグレートパートナーに認定されました
EC-CUBEのシルバーランクのインテグレートパートナーに認定されたから半年
EC-CUBEのゴールドランク(上位10%以内)のインテグレートパートナーにランクアップしました
恐らくは個人でゴールドになった人は初めてなんではないかと思います
半年間たくさん貢献したかいがありました
今後もEC-CUBEへのコミットは継続的に続けていきますので、もっと使いやすくなるアイデアなどフィードバックいただければうれしいです
続きを読む EC-CUBEのゴールドランクのインテグレートパートナーに認定されました
EC-CUBEにJSHintを導入してJavaScriptの品質も上げようとしてみる
EC-CUBEにテストを導入する(ほぼ)1人プロジェクト
JSHintを導入してJavaScriptのおかしな部分も検知できるようにしたい
MDB2を使ってMySQLにSSL接続
EC-CUBEの開発フォーラムに面白い質問があったので調べてみました