以前、EC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況という記事で、対応されないでしょうと書きましたがその後2年経っても実際に対応されませんでした。
それでは困るという声もあり、有志でPHP7対応を進めています
nanasess/ec-cube-extended
ユニットテストは動くようになったので基本的な動作は○、プラグインやモジュールは?という状況なので使ってみてプルリクなど頂ければ幸いです
以前、EC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況という記事で、対応されないでしょうと書きましたがその後2年経っても実際に対応されませんでした。
それでは困るという声もあり、有志でPHP7対応を進めています
nanasess/ec-cube-extended
ユニットテストは動くようになったので基本的な動作は○、プラグインやモジュールは?という状況なので使ってみてプルリクなど頂ければ幸いです
EC-CUBE3.0は2の時よりファイルが増えてしまってとにかくFTPでのアップがツライ
なので、vendorだけでも1ファイルにまとめたかったのです
コンフリクトしたのワークフローを書いておかないと忘れそうなのでメモメモ
続きを読む githubでコンフリクトした場合の修正方法
EC-CUBE2.13.4を4月に出すという話から早幾年・・・
致命的なバグが放置されている状態で、自分で使うのにとても困る状態のまま
なので自分がプルリクしているものを使って2.13.3.1を作ることにします
EC-CUBE 3.02 あたりで取り込まれましたので現在は不要なものになります
ref #528 モジュールに関する警告を表示 by nobuhiko · Pull Request #535 · EC-CUBE/ec-cube
EC-CUBE 開発コミュニティを見ていても、そのエラーが要件を満たしていて出るものなのか、そうでないのかがさっぱりわからないのでプログラムで解決してみた
EC-CUBE3のテストがなぜか20分かかってて不思議だったので、XDebugを使って調べました
その前段階、MAMP3でXDebugを使うところから
個人的にはビッグニュースなのですが、誰も何も反応してないので一応書いておこうと思います
EC-CUBEのリポジトリが公式にgithubへ移行しました
EC-CUBE
これでよーやく、git-svnともお別れ(´∀`*)
続きを読む EC-CUBEのリポジトリがgithubへ移行しました
EC-CUBEのプラグインをたくさん作っているので、新バージョンが出ると動作確認がとにかく大変です。。
EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストするでは解決できない部分も多いのでなおさら・・
というわけで無理やり解決する方法を考えてみました
続きを読む EC-CUBEがリリースされた時にプラグインのテストを効率的にする方法