mercurialを使って最新版の Vim をインストール
CentOS標準のvimが少し古いので最新にしてみました
vimのインストール~~~
cd/usr/local/src
## Uninstall vim
yum remove -y vim-en ...
CentOS5.6標準のPHP53を使う
CentOS5.6から標準でPHP5.3が使えるようになりました
手抜きに環境作るついでに使ってみたらはまったのでメモメモ
~~~
yum install php53 php5
5分で出来るJenkins導入
HudsonがJenkinsに名前を変えましたね
他人のコミットをひたすら追わなければいけない、という有り難いお仕事をいただいたのでコミット監視ツールとして改めて導入したいと思い入れてみました
~~~
yu ...
PHPでOracleを使う為に必要な5つのこと
PHPからOracleを使うのもMySQL使うのも大差ないだろなんて思っていた時代もありました・・・(´Д`;)ヾ
はまりまくったのでまとめます
PHPにphp-o ...
X Window Systemが使えない環境ではFreeNX を使うといいね
Oracleのインストールを仕事でする必要があり、方法を調べていると必ずX Window Systemでインストールすることが前提になっていました
ところがこちらとしては開発サーバーにはsshでしかアクセスが出来ません・・・ ...
xdebugtoolkitをちょっと使ってみようとしたらとてつもなく苦労した!
EC-CUBEにXHProfをかけてといわれたもののpeclで入れるのめんどくさいな・・・と思ってxdebugで出来る方法がないのかなーと調べたら
php と xdebug-profiler できれいな画像をだしてみた & ...
yumでsubversionをインストール
何もかもをyumで入れたい自分
subversionをインストールしようとしたらなかなかはまったのでメモメモ
ここでrpmforge-release-0.*.*-*.el
MySQL5.5からMySQL5.1へダウングレードしようとして苦労したよ
以前、MySQL最新の5.5を試してみたい、と思ってインストールしたのですがたまにメモリをものすごく食ってサーバーが落ちてしまうので5.1にダウングレードしました。
その時にすごくはまったのでメモを残しておきます
開発環境を構築する時用のメモ Apache・PHP・MySQL
コピペで自分の開発環境を構築する為のメモです
あちこちに書いて分散しちゃっているからまとめる予定です
~~~
$ yum install httpd
~~~
MySQL5.1をMySQL5.5にバージョンアップしてみた
すでにremiが入っているかつPHP5.3が入っているサーバーでMySQL5.5を入れてみます
mysqlをupdateする時は必ずPHPも同時にやってやらないとあとで後悔するので同時にやります~~~
yum ...