会員データ移行プラグイン for EC-CUBE3 を作成しました
EC-CUBE 2系(2.4.4,2.11,2.12,2.13)から3.0系へ会員データを移行するプラグイン
会員データ移行プラグイン for EC-CUBE3をリリースしました
移行には、2系のバックアップ管理で ...
受注IDをランダムにするプラグイン for EC-CUBE3を作成しました
最近EC-CUBEのことをなにも書いていませんが活動は一応してます
EC-CUBEは受注IDをauto_incrementにしているので受注数がバレバレ
というわけでそういうのが嫌な人に簡単に挙動を変えるものを作っ ...
EC-CUBE3.0用プラグインをいくつか作りました
EC-CUBEで、プラグインがさらに作りやすくなりました。
と変なタイトルのメールが来たので試しにいくつか作ってみました
商品詳細と、一覧に title, d ...
EC-CUBE3.0のファイル数を減らしてFTPでの作業を楽にしたかった
EC-CUBE3.0は2の時よりファイルが増えてしまってとにかくFTPでのアップがツライ
なので、vendorだけでも1ファイルにまとめたかったのです
~~~
curl -LSs ...
EC-CUBE3.0のプラグインを作るのに使ったコマンド
EC-CUBE3.0のプラグインも色々出来るようになったようなので、1つ作ってみましたが、
まーーーめんどくさい(;^ω^)
1コマンドで下でやったことぐらいまで出来ちゃうといいんですけどね・・・
20 ...
EC-CUBE3.0でシステムエラーが発生した時に確認する3つの方法
EC-CUBEで一番起きるエラー
システムエラーが発生しました。
大変お手数ですが、サイト管理者までご連絡ください。
これが起きた時は、エラーログを見ればどんなエラーか書き込まれていますので確認しましょ ...
CircleCIでPHPUnitを実行してCode Coverageを出力する
PHPUnitでcoverageをhtmlで出力するとわかりやすいんだけど手元でやると以上に時間が・・・
というわけでCircleCIを使って外部化してみました
pushすると毎回こんなhtmlを出力出来るようにな ...
EC-CUBE 3 対応 ログ表示プラグイン を作ってみました
EC-CUBEプラグインアワード3.0なるものがあるそうなのでとりあえずなんか作ってみようかなーと1個作ってみました
EC-CUBE 3 対応 ログ表示プラグイン
管理画面よりsite.logを参照出来るように ...