EC-CUBEには携帯で表示される画像をすべて圧縮と画像縦横する機能があります。
まずはこれを無効にしないと試せないので無効にします。
SC_MobileImageを無効にする
SC_Helper_Mobile.php 238行目付近をコメントアウトする
~~~
// 端末に合わせて画像サイズを変換する。
//ob_start(array(‘SC_MobileImage’, ‘handler’));
~~~
FireMobileSimulatorを使って確認する
画像がはみ出ていれば機能が無効になっている証拠です。((確かdocomo実機だと自動的にリサイズされちゃって枠に収まっちゃうので確認できないと思う))
ハンドラータイプを試してみる
mod_ktai/YUMEMI Labs [ゆめみラボ]まで出来ていることが前提になります
vim /html/.htaccess
~~~
# 画像の拡張子を携帯対応にする。
AddHandler ktai_image_handler .jpg
AddHandler ktai_image_handler .gif
AddHandler ktai_image_handler .png
~~~
vim /data/Smarty/templates/default/mobile/top.tpl
~~~
・SC_MobileImageすべての画像に対して一律でリサイズをしてしまうのでリサイズして欲しくない画像まで240pxに広げられてしまうことがある
・SC_MobileImageは自動的にファイルサイズを小さくしてくれるので画像が劣化してしまう
これに加えて最近はVGA端末(横幅480pxまで表示できる)が増えてきたので以前のように一律240pxで作っているモジュールだと残念な見た目になる
参考:http://pentan.info/mobile/img_width_per.html
のでimageタグにw=100と書くだけで幅100%にしてくれるのはすごく手軽でいい!((他にもSC_MobileImageはアクセス毎に画像を生成してしまうので一時画像dirがひどいことになってみたりする))
悪い点
特にない、唯一の弱点はapacheモジュールなので何か不具合があったとしても自分で直せない
というわけで
環境が許せば使う価値は十分にあると思います。((ホントはパフォーマンスの比較をしたかったけど携帯だから出来ないね・・・))
次に携帯サイトを作るときには試してみたいところ、ですね!
コメント