写真

かき氷を食べられるらーめん店、ねいろ屋に行ってきた

まるみつ農園の桃を使ったかき氷 ねいろ屋さんはラーメン店なのに超本格的なかき氷をたべれる不思議な店。 氷は日光の天然氷を使用しているそうで一気に食べても頭がキーンとしません
開発ツール

PHPのコード静的解析をわかりやすく見せてくれるScrutinizer CI

Scrutinizer CIでPHPも静的解析 #phpstudy というのが面白そうだったので試してみました
開発ツール

Windows PowerShell で Linuxでの & を実現する

Linuxだと & でコマンドをバックグラウンドで実行する事ができますが、Windowsだとどうすりゃいいのか調べました
ECCUBE

EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストする

EC-CUBEは、システム要件が広いです・PHP5.2~・Windowsサーバー、Linuxサーバー・PostgreSQL、MySQLその他プラグインをインストール可能なバージョンがたくさん2.12.0〜2.12.62.13.0~2.13.2その他多言語版もあり。。必然的に人力でのテストがとても大変。。自分は基本MySQLでしかテストせず、怪しい時だけPostgreSQLを立
開発ツール

Modern PHP Testing Framework “Codeception” を使って簡単なブラウザテストをする

画面が正しく表示されているのか、を確認したいときにSeleniumを使うのは大変だなーと調べていたらCodeceptionを見つけました Codeception PHP Testing Framework is designed ...
ECCUBE

AppVeyorを使ってEC-CUBEをWindowsサーバーでもCIする

Vim プラグインを Windows 環境でテストする - 永遠に未完成をみて、WindowsのCI環境なんてあるんだーと思ったのが間違いだった・・・ EC-CUBEは、Windowsサーバーもシステム要件に入っているのでCI出来るように...
開発ツール

Unable to find the wrapper “https”

エラーが出てcomposerがインストール出来ない(´Д⊂グスン ログはこんな感じ ~~~ php -r "readfile('" | php PHP Warning: readfile(): Unable to find the...
開発ツール

HerokuでPHPのアプリケーションを動かしてみる

EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしましたを書くためにやったこと、ハマったことを書いておきます
ECCUBE

EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしました

Heroku Buttonすごそう、と思ったので勉強がてらEC-CUBEを対応させてみました このボタンを押すと、Herokuにあっという間にEC-CUBE環境が出来上がります ⇛もともとEC-CUBE2用に作ったも...
プログラミング

URLの#アンカー名を使ってなにか動きを付ける場合location.hashを使う

要件 リンクで飛んだ先で、指定のアコーディオンを開いて欲しい 実装方法 URLの#アンカー名(#hogehoge)を使ってジャンプ 飛んだ先でlocation.hashを使って、アコーディオンをいじればよい
タイトルとURLをコピーしました