EC-CUBE2系をPHP7対応してみた
以前、EC-CUBE2.13系のPHP7への対応状況という記事で、対応されないでしょうと書きましたがその後2年経っても実際に対応されませんでした。
それでは困るという声もあり、有志でPHP7対応を進めています
na ...
EC-CUBEを非同期で呼び出す方式に変えて高速化することを考えた
EC-CUBEはブロック単位で表示を制御出来る機能がありますが、全て上から順番に処理しているために
たくさんのブロックを使うとどんどん描画に時間がかかるようになる
そこで、非同期でブロックを読み込む処理を考えた
Smartyで変数内に変数を定義している場合の展開
Smartyで変数内に変数を定義している場合、すべて展開するには{eval}を使う
~~~
~~~
~~~
{eval var=$foo}
~~~
実行すると、$sma
Smartyで日本語配列キーを使う方法
こういう配列を作らなきゃいいんですが、どうしても日本語キーにする必要があったので解決策を考えました
~~~
smarty2からsmarty3に移行する際の注意点
今更Smarty…って思わないことはないのですが使われているので仕方が無い
せめて2系から3系にアップグレードできないかなと思って軽い気持ちで試したら3日ほどハマりましたよ
Download | Smarty
PHPで分を時間表記に変更する
321分⇛5時間21分に表示を変換します
~~~
~~~
smartyとかの関数にしておくと楽な気がする
Smartyでnumber_formatの引数を最大限使う
PHPのnumber_formatの引数は4つもあるって知ってました?
こんな感じ!string number_format ( float $number , int $decimals = 0 , string $de ...
EC-CUBEでよく出てくるsmartyのタグにonclickイベントを書く方法
こういうタグありますよね
~~~
~~~
こんな風に書くと、クリックした値を取れます
~~~
~~~
radioボタンの値に応じて出すformを切り替えた
EC-CUBEにSecurimageでCAPTCHAを導入
EC-CUBEネタ第3弾、EC-CUBEにCAPTCHAを導入です
実際に作ったものなので動作すると思いますが、結構前にやったことなので記憶が曖昧だったり
もし動かなかったら教えてもらえれば対応します
...
EC-CUBEでmod_ktai_imageを試してみる
EC-CUBEには携帯で表示される画像をすべて圧縮と画像縦横する機能があります。
まずはこれを無効にしないと試せないので無効にします。
SC_Helper_Mobile.ph ...