意外とレア物に出会えた大瀬崎2本目
1本目でこの日やらなきゃいけないことは終わったのであとは今見れるものを撮る
なのですが、なにせ外海にはいけない・水温は高いって感じでネタにかなり困っているようです
2本目 湾内


こういう普通種たちをアレコレ・・・
今後の目標が出来たので楽しみだけどホントにそんな展開になるんだろうかという疑念も有りや無しや

おっと、お初
ちょこちょこ出てたのは知ってましたがずいぶん大きくなって

通り道にいなかったのによく見つけるなーと思いつつ、もう極々普通種なのでちょっと遊んでみました
うん、大瀬の砂地でこういう事するのはなかなか難しいのと、バックライトが必要っすね

今までカリヤがいた場所は撤去されてしまったそうで、新しい場所
ちょい浅くなったのはいいけど数は少ないそうな

バリでいっぱいみました


おー、新顔
今年はナイトでも昼間でも全然カスミがいないそうな

うん、確かに数はいない
定期的に黒潮が入ってきて水温が上下して環境が安定しないのが原因だよなぁ・・・
黒潮は蛇行が終わればまた戻るだろうけど高水温問題はどうなることやら
ダイビングログ
No. 715
水温 16℃ぐらい
ウェイト 10kg (モコモコセット)
目次
- 大瀬崎に○○アメフラシを撮影に行ってきた
- 意外とレア物に出会えた大瀬崎2本目
- ゴマフビロードウミウシとセナキイバラウミウシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません