3日目 小豆島→豊島→高松
3日目は豊島で1日過ごします
船や飛行機の都合が付けば、沙弥島も行きたかったけどどう頑張っても無理!
豊島美術館は事前にWEBから予約してあるので、10:00に行くように予定を立てて
土庄港8:40 → 家浦港9:30 のフェリーで豊島へ行きます
豊島美術館なら唐櫃港じゃないの?と思うかもしれませんが、
豊島は広いのでレンタカー移動をチョイス、レンタカー屋は家浦港にしかないということで家浦港へ行きます
それから帰りの豊島→高松の直行便も家浦港なのでこちらのほうが便が良いかと思います
- 小豆島
- 豊島
★はお気に入りな作品
土庄港目の前のホテルなので、朝の7:00に朝ごはんを食べて8:00ぐらいまではマッタリ
チェックアウトしてチケットセンターでチケットを買ったあと土庄港フェリーターミナルを改装したアートノショーターミナルをちら見(ただしまだ開いていない)
8:40の船は高速船だと思ってたので乗り場は別と思ってたら土庄港フェリーターミナル目の前に乗る予定の船が??
よくよく見たら同じ航路でもフェリーの場合と高速船の場合もあるようで、この時間はフェリーだったみたいです
地中美術館
家浦港から徒歩すぐのところでレンタカーを借りたらまっすぐ地中美術館へ
道中にトムナフーリがあったのですが、後で行こうと通り過ぎました
そしたら大雨の影響で閉鎖されちゃって行けないという、、、スーパーカミオカンデ興味あったのになー
さて地中美術館
10:00オープンで大雨にもかかわらず多くの人が並んで待っていました
でもうちは事前にチケットを買ってあるので並ばずに、ほぼ人がいない状態で入ることが出来ました
内部撮影は禁止
音がとても響くのでおしゃべりも禁止、という徹底ぶり
途中で入ってきた人が鞄にジャラジャラ何かをつけていて大きな音を出していたのでつまみ出されていました
晴れの日より雨の日が好き、という人もいるみたいですが晴れの日にまずは見てみたかった・・・
ただ光が射すだけなのかと思ってましたけど、意外と動的な要素が面白かったです
横は棚田が広がっていて、夏の晴れた日とかは綺麗なんでしょうねぇ・・・
心臓音のアーカイブ
歩きだと行くのが大変そうなところにありますが、車だとすぐ近くまで行けてとても楽でした
越後妻有の最後の教室にあったものの規模がちっちゃいもの、という印象・・・見る順番は逆のほうが良さそうな気がします
内部撮影は禁止
心音によって明るさが変わるのか、入った時は真っ暗闇でした
勝者はいない─マルチ・バスケットボール
唐櫃港からすぐ、心臓音のアーカイブに行く途中にあります
12:00に島キッチンを予約しているのでそっち方面に移動します
レンタカーで移動して思ったんですけど、駐輪場は用意されているけど駐車場は基本的に用意されていないんですよね
閑散期なうえ大雨で人が少なかったからいいけど混雑しているときはどうなってるんでしょう?
ストームハウス
撮影は禁止
体感型アトラクションって感じです
入る前からでっかい音がしていましたが、中に入ってなるほどと思いました
面白いけど近所迷惑かな?
あなたの最初の色(私の頭の中の解-私の胃の中の溶液)
島キッチンのお隣の蔵の中にあります
とても不思議な世界感・・・首が痛くなるのが難点です
島キッチン
ランチは予約していた島キッチンです
他の場所では全然人に会わなかったのにココには人がたくさんいたので事前に予約しておいたのは正解でした
ご予約 | 島キッチン shimakitchen
電話しても誰もでなかったのでフォームから予約のほうが良さそうです
島キッチンセット
お味は普通
晴れていれば外で食べることも出来るのかもしれませんが・・・
豊島八百万ラボ
ここに行くには、バスかレンタカーかレンタサイクルか・・・・・という感じですがバスで来ると次のバス待ち(30分に1本ぐらい)が辛そう
ちょうど行った時に困った様子の人がいました
内部撮影は禁止、外から写らないカナーと思いましたが反射して無理だった(;^ω^)
スプツニ子!の動画作品と、その世界観の展示
動画は普通におもしろいです
一日中中にいる巫女さんは大変だなーと余計なことが心配になりました
遠い記憶
使われなくなった木製の建具でトンネル状の立体作品を作っています
こういうもののほうが豊島でやる意味があっていいと思うんですよね
「ゴミの島」だった豊島らしさが一番ある作品なんじゃないでしょうか
Big Bambú
道すがらにあったので奥さんだけ車から降りて見に行きましたがどれのことだかわからなかったそうです
針工場
受付の人寝てましたw
雨だし、ちょっと遠いところにあるし誰も来ないんでしょうね(^_^;)
雨がすごかったという感想
内部撮影は禁止です
豊島横尾館
グルーッと島を回って最初のレンタカーの場所まで戻ってきました
レンタカー前に駐車場があるのでそこに停めて、周辺を散策します
雨もだいぶあがりました
中は世にも不思議な世界って感じです
撮影禁止なのが残念、煙突内が特におもしろいです
イル・ヴェント
カフェも中にありますが14:00ぐらいでもう閉店してました
帰りの船が、15:10か17:20
予約してある飛行機的には17:20の船でいいんだけど、この時点で全部まわれたし
天候次第で船も飛行機もどうなるかわからないし
というわけで15:10の船に乗ることにしました
まだちょっと時間があったのでイチゴのクレープを食べて、車を返して港へ
9:30から車を借りて、返したのが14:00過ぎでしたが4時間料金で大丈夫でした
船に乗って、気づいたら高松に到着してた(;^ω^)
空港バスは飛行機の時間にあわせて来るので、満席だった2台を見送りましたが17:00過ぎに空港到着
飛行機を前の便に変更、 高松17:45 → 羽田19:00
だけど天候不良で羽田が混んでるということで45分ぐらい遅れて到着
(次の便だと1時間以上の遅れになってたので変更したのは正解でした)
こんな感じで3日間で、直島・犬島・豊島はほぼ全部見て回れました
女木島・男木島も気になるし、夏以降しか展示しないもので気になるものもいくつかあるけど・・・
もう一回行くのは正直しんどいかな(;^ω^)
↑本は必ず買いましょう(^o^)
コメント