ちょっと水面はザブザブする中エントリー
7本目 ポイント名不明(上陸した砂浜の近く)
砂地の緩い傾斜のある場所
他のポイントとはちょっと雰囲気が違うポイントでした
Phyllodesmium koehleri
でもいるものはあまり変わりませんな〜
なん個体目になるんだろう
Phestilla sp.
サンゴに着くウミウシ
エビか何かだと思って撮ってましたが卵がキレイに写ってました
ホタテツノハゼ
微動だにしないいい子ですね
Phyllodesmium koehleri
また君か、って思っちゃうな
シライトウミウシ
めり込んでます
えび
モンジャウミウシ
Phyllodesmium …
転石下にいるタイプ
ナマエは悩ましい
Phestilla sp.
最初のと同じなのかなー
浅場も砂でウミヒルモが生えてて〜って感じだったのでなにかいないか探したものの不発
ちょっと物足りない感じになってしまいました
戻ってお昼食べて3本目に期待です
ダイビングログ
No. 625
Date 2018/02/21
Time 78min
Avg 9.2m
Max 16.1m
水温 28.0℃
目次
- ウミウシダイバーなら一度は訪れたいロンブロン島へ行ってきた
- ロンブロン1本目 Phyllodesmium koehleri
- ロンブロン 2本目 シープヌディ
- ロンブロン 3本目 ホソミノウミウシ
- ロンブロン 4本目 タイガーバタフライ
- ロンブロン 5本目 ツブツブキヌハダウミウシ
- ロンブロン 6本目 Melibe colemani
- ロンブロン 7本目 Phestilla sp.
- ロンブロン 8本目 ハナビモウミウシ
- ロンブロン 9本目 サシミシュリンプ
- ロンブロン 10本目 Melibe colemani
- ロンブロン 11本目 ミスジアオイロウミウシ
- ロンブロン 12本目 最後はウロコ三昧
- ロンブロン 帰国
コメント