IT関連

WEBサービス

超簡単NewRelicをVPSに導入してWordPressを監視する

サーバーを変える度にmuminを入れたりするのもめんどくさくなってきたのでSaaS型監視サービスNewRelicを導入してみます
プログラミング

Smartyで日本語配列キーを使う方法

こういう配列を作らなきゃいいんですが、どうしても日本語キーにする必要があったので解決策を考えました
WEBサービス

Googleアドセンスが停止されたので忍者アドマックスを試したけど報酬が少なすぎて泣いた

IROSTAGRAMのアドセンスが止められてしまって早1ヶ月 代わりになにかいい広告はないかと忍者アドマックスを試してみましたが。。。。。。。
WordPress

WordPressテーマ「Stinger」をカスタマイズ #2 次ページナビをカスタム投稿タイプにも対応する

Ambrosite Next/Previous Post Link Plusを使ってカスタム投稿タイプの場合もPREV、NEXTが出るようにします
WordPress

WordPressテーマ「Stinger」をカスタマイズ #1 関連記事をちゃんと出す

SEO対策に強い無料WordPressテーマ「Stinger」というテーマに変えてから約一ヶ月 時間があるときに自分好みにコツコツ直しています その中でも一番気になっていたのが関連記事 Simple Tagsを使ってタグベースの関...
ECCUBE

EC-CUBEプラグイン、「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を公開しました

この商品を買った人はこんな商品も買っていますプラグイン この商品を買った人はこんな商品も買っていますプラグイン for EC-CUBE3 Amazonなどでよくある機能なのに誰も作っていないようなので作ってみました 受注3000件、会員数...
プログラミング

行儀の悪いbotからのアクセスを制限する

インスタグラムのAPIを叩いているサイトがここのとこAPIの制限エラーで死んでました アクセス数は減ってるのになぜ???と思ってログを見たら・・・ BaiduspiderとGooglebotでうめつくされてました(´Д`)
WordPress

WordPressで会員制サイトをつくるのに利用したプラグイン

会員制サイトを依頼されて、スクラッチで作ろうかとも思ったのですがWordPressで出来ちゃいそうなので使ってみました 基本的にWordPressはブログなので、アクセス制御を細かく設定するのは難しいな~と感じましたが、大雑把に作るぶんに...
ECCUBE

EC-CUBEの商品一覧を静的にする.htaccessの書き方

2.11,2.12系共通だと思いますが、ネット上にたくさんある静的にする方法が間違えているようなので書いておきます
電子書籍

自炊pdfをKindle Fire HDで右綴じ+見開き表示ができる.mobiファイルに変換する

Nexus7が発売されたばかりだというのに3000円引きの誘惑に負けてKindle Fire HDを購入しましたw いやー、クセのあるタブレットですねぇ、、Gmailすらちゃんと使えないとは予想外です(´Д`) とまぁ、癖がありまく...
タイトルとURLをコピーしました