IT関連

WEBサービス

Travis CIに入門してPHPプロジェクトのCI / 継続的デリバリ環境を整える

前の記事でEC-CUBEのミラーをgithubに作成したのでこれを使ってTravis CIに入門してみます Travis CIはオープンソースコミュニティのための継続的インテグレーションを無償で提供しているサイト 設定さえしておけばgit...
ECCUBE

EC-CUBEのミラーをgithubに作成しました

2014/12/2 ⇛ EC-CUBEのリポジトリがgithubへ移行しました | のぶろぐ nobuhiko/EC-CUBE · GitHub EC-CUBEのパッケージダウンロードに会員認証が必要になり、wgetが出来な...
ECCUBE

個人でEC-CUBEのインテグレートパートナーになってみた

インテグレートパートナーとは EC-CUBEは、オープンソースとしてのEC-CUBEをベースに、 ・今後の経済を支えるEC市場が、もっと魅力的で開かれたものになる ・世の中のECサイトが、実店舗のような個性的なショップだらけに...
WordPress

Social Metricsを使ってポケットされた数のリストがわかるようにしてみた

「Pocket」ボタンをブログに追加したら、ソーシャルメディアの情報地下水脈を発見してしまったよ:みたいもん! あー、というか、自分のブログの記事だけでもいいから、ポケットされた数のリストが欲しいよおお、まじで欲しいよお。 ...
開発ツール

mroongaをMySQL5.1からMySQL5.5にアップグレード

mroongaはmysql用全文検索エンジンです mysqlのプラグインとしてインストールができます CentOS6だと標準でインストールされているMySQL5.1でしかインストールが出来ないのでやきもきしていましたが色々試したら5...
開発ツール

githubからbitbucketにリポジトリを変更するコマンド

なんとなくgithubに置いてたんだけどこれ公開はだめじゃね?って思うことありますよね というわけでbitbucketのプライベートリポジトリに移行する方法です
ECCUBE

EC-CUBEプラグインのデモサイトを作りました

有料プラグインもあるのにお試しが出来ないのもなーと思って自分が作っているEC-CUBEプラグインをお試し出来るデモサイトを用意しました フロントデモ 管理画面デモ 管理画面のパスワードは test/password です
プログラミング

PHPからMySQLに接続する方法

先日、PHPのMySQL関数が5.5で非推奨になり、将来のバージョン(PHP6とか?)で使えなくなるという話が出ました PHP 5.5 で mysql 拡張モジュールが非推奨になり、E_DEPRECATED エラーが表示される...
プログラミング

apc.include_once_override=1にするとEC-CUBEやWordPressは動かなくなる

EC-CUBE2.12系からapcがONでも動くようにようやくなりましたが動かないパターンがまだあるようです といってもアプリの問題というよりかはPHPとapcの問題な気がしますが PHPのエラーログはこんな感じになります ~...
ECCUBE

EC-CUBEにTwitter Cardsを連携するプラグインを公開しました

Twitter Cardsが商品情報にも対応したのでプラグインを作成し公開しました やって損することはなにもないので試しにインストールしてみてください
タイトルとURLをコピーしました