EC-CUBEのパートナー制度が若干変わりましたよ
EC-CUBEのゴールドランクのインテグレートパートナーに認定されました から半年、またこの時期がやって来ました
そして恐らくは今回が最後じゃないかと思います
というのもパートナー制の仕組みが変わって半年に1回の広 ...
EC-CUBEプラグイン「カゴ落ち防止アラートプラグイン」を公開しました
カゴ落ち防止アラートプラグインをリリースしました
名前のまんまの機能ですが、購入ページから離脱しようとした時にalertを出すというものです
本当はフォームのバリデーションをリアルタイムで行うEFO(エントリー ...
EC-CUBEプラグイン「お届け先管理プラグイン」を公開しました
あるようでなかった機能、お届け先管理プラグインをリリースしました
その名の通り、管理画面にお届け先管理画面を追加します
・お届け先の検索
・お届け先の編集
・お届け先の削除
・お届け先の ...
EC-CUBEのプラグインをクロスプラットフォームで継続的にテストする
EC-CUBEは、システム要件が広いです・PHP5.2~・Windowsサーバー、Linuxサーバー・PostgreSQL、MySQLその他プラグインをインストール可能なバージョンがたくさん2.12.0〜2.12.62.13.0~2. ...
AppVeyorを使ってEC-CUBEをWindowsサーバーでもCIする
Vim プラグインを Windows 環境でテストする – 永遠に未完成をみて、WindowsのCI環境なんてあるんだーと思ったのが間違いだった・・・
EC-CUBEは、Windowsサーバーもシステム要件に入 ...
EC-CUBEをHerokuに5分で立ち上げられるようにしました
Heroku Buttonすごそう、と思ったので勉強がてらEC-CUBEを対応させてみました
このボタンを押すと、Herokuにあっという間にEC-CUBE環境が出来上がります
⇛もと
EC-CUBEプラグイン「このショッピングカートにある商品を買った人は、こんな商品も買っています」を公開しました
タイトル通りなプラグインをリリースしました
Amazonで買い物していて、あーこういうのがついで買いを誘うのかなと思った次第です
機能は文字通り、カートに入っている商品からのオススメ商品をAmazon風カルーセルで ...
EC-CUBEを非同期で呼び出す方式に変えて高速化することを考えた
EC-CUBEはブロック単位で表示を制御出来る機能がありますが、全て上から順番に処理しているために
たくさんのブロックを使うとどんどん描画に時間がかかるようになる
そこで、非同期でブロックを読み込む処理を考えた
EC-CUBEプラグイン「商品ステータス自動表示プラグイン」を公開しました
商品ステータス自動表示プラグイン/日本発!ECオープンプラットフォーム EC-CUBE
売れもしないのにプラグインを合間の時間で作りまくっております
EC-CUBEの商品ステータスアイコンは手動でつけ
EC-CUBEプラグイン、「検索結果一括更新」シリーズを公開しました
商品検索結果一括更新(表示・非表示)プラグイン/日本発!ECオープンプラットフォーム EC-CUBE
商品検索結果一括更新(商品ステータス)プラグイン/日本発!ECオープンプラットフォーム EC-CUBE
受注検索結果 ...