春だ!沖縄だ!ウミウシだ! #3 レッドビーチ
2日目はレッドビーチからスタート
沖縄はもう空が夏っぽいですね、気温も23℃あり快適!
3本目 金武町 レッドビーチ
目指すは3本目の鉄塔、なのですが・・・
水面移動していると何やら米軍が作業を開始。。。
米軍の船が入ってきちゃうとまずいということで鉄塔は一旦諦めて浅場でウミウシを探すことに
チゴミドリガイ
浅場でそういう時期というのもあってミドリガイ系だらけ(^_^;)

ヒラミルミドリガイ

ハナミドリガイ

ゴクラクミドリガイ属の一種

ウチワミドリガイ

ゴクラクミドリガイ属の一種

ツノクロミドリガイ
肉眼だとウミコチョウだと思った

ヤエヤマミドリガイ
2度目の出会い
他にコノハミドリガイは大量に。。。

ホソスジイロウミウシ
レッドの浅場といえば、ホソスジイロウミウシ・キカモヨウウミウシ・プレキオーサ・ムカデミノなんですが今回はいなかったです
もうちょっと経つとさらにウミウシが増えそうな感じかな?

ワモンキセワタ
お初だったのはこの辺り

ヤマトワグシウミウシ

トウヨウキセワタ

ネコジタウミウシ属の1種
特に気になったのがネコジタウミウシ属の一種
沖縄のウミウシにも載っているようなので、そのうち和名もつくかもしれませんね〜

オキナワキヌハダ
キヌハダウミウシ属も色々と

キヌハダウミウシ属の一種

キヌハダウミウシ属の一種
こいつは体内の色が不自然なので何かを食べたあとなのかな?といっぱい写真を撮ってみました

カニ
90分を越えて奥様が寒いということでエキジット
寒いって訴えないと何分でもいけちゃうのです
ダイビングログ
Date 2014/04/10
Time 97min
Avg 1.8m
Max 2.9m
水温 21.7℃
ウミウシ 28種 (うち初見は3種?)
上がって米軍を見てみるとなにか訓練的なことはしているんですが船が入っている気配がない。。
というわけで鉄塔は諦めて場所を移動することにしました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません