Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
Tergiposacca longicerata
2016に名前が付いたばかりのウミウシです
と言っても昔から見られていてテルギペス属の一種と呼ばれていました
15本目 グロンボン
ついにダイビング最終日
4日間ぐらい潜れると余裕があるな~と思ってましたが、4日目にしてついにトランバンっぽいウミウシ大爆発しました
もっと早めに来てればもう一回ここ来れたなァ、、、、
ってわけで写真いっぱいです
名前書くのもメンドウデス
まとめてたくさんいました
他のポイントで撮り逃していたので見れてよかった
オレンジミノウミウシ Trinchesia acinosa (Risbec, 1928)
学名はちょっと怪しいですが、とりあえずお初だー
Chromodoris striatella のちびだと思います
ちょい深めなのが難点ですけどここはかなり楽しいポイントでした
やっぱ人が入っていないのが重要なんだろな・・・
ダイビングログ
No.565
Date 2017/06/22
Time 68min
Avg 17.2m
Max 28.3m
水温 28.8℃
目次
- Bali Tulamben へ例のウミウシを探しに行ってきた
- Bali Tulamben #2 ウミウシカクレエビ
- Bali Tulamben #3 Cyerce elegans
- Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
- Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
- Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ
- Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #8 ムカデメリベ
- Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること
- Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
- Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
- Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
- Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
- Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
- Bali Tulamben #16 Stiliger sp.
- Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ
- Bali Tulamben #18 Night
- Bali Tulamben #19 帰国
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません