なんだか写真が下手くそになってる気がする
本数潜ると如実に精度が下がっていきますね、疲れ目に何か対策が必要そうです
14本目 アグン
ナイトなのにお初ポイント
暗くてよくわからなかったけどなにか小さな村だったぽいです
真っ暗な中村人が出てきてエントリーを手伝ってくれました
カラバリがわかりやすい
変な名前だな〜
これまた変な。。
こんなサイズになるんだな〜
ここでDECOが出てしまった〜
深いから気をつけてたんだけど間に合わず、、ナイトロックス使ってるのにダメですね
DECOがいつまでも消えずにぼけーっと浮いてたら
バリの人は初めて見たそう、と言っても水深2mぐらいの浅場かつナイトだからいたわけで、実はいっぱいいるんだろうなって言うサイズでした
ダイビングログ
No.564
Date 2017/06/22
Time 60min
Avg 14.7m
Max 25.3m
水温 29.3℃
目次
- Bali Tulamben へ例のウミウシを探しに行ってきた
- Bali Tulamben #2 ウミウシカクレエビ
- Bali Tulamben #3 Cyerce elegans
- Bali Tulamben #4 カエルアンコウ三昧
- Bali Tulamben #5 キイッポンウミウシ
- Bali Tulamben #6 レンゲウミウシ
- Bali Tulamben #7 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #8 ムカデメリベ
- Bali Tulamben #9 ウミウシの名前を聞かれて困ること
- Bali Tulamben #10 クサイロモウミウシ?
- Bali Tulamben #11 ウサギモウミウシ
- Bali Tulamben #12 タリンガ・ハルゲルダ
- Bali Tulamben #13 チリメンウミウシ
- Bali Tulamben #14 Eubranchus sp.
- Bali Tulamben #15 テルギポサッカ・ロンギケラタ
- Bali Tulamben #16 Stiliger sp.
- Bali Tulamben #17 キホシウロコウミウシ
- Bali Tulamben #18 Night
- Bali Tulamben #19 帰国
コメント