バリ・トランバン #12 ピンクほっぺリベンジ
バリ4日目です
この日も曇り、相変わらずアグン山は見えません
フルでダイビングできる最終日なのでポイントはここまでのおさらいな感じです
10本目 プティサン
1本目なら深めに滞在しても大丈夫だし、ピンクほっぺをリクエストしてまっしぐらにそこへ行きます
Costasiella sp.
たくさんいたと奥さんに言われましたが確かに沢山、そしてデカイ
でも通りがかりに出会ったのでいまいち決め顔を撮れず
ツノザヤsp.かな
腕が合体してでっかくなっちゃってる?
くっついてるように見えます
Costasiella sp.
ピンクほっぺ、初日に見たのと同個体
ここで15分ほど粘ってあれこれ
ガイド2人が暇そうに待ってたので移動開始
と思ったらもっと素敵ペアが別の場所に
奥さんが初日に撮ってたのはこれだったのか・・・
撮り始めたら移動しちゃってピントがずれたのが一生の不覚。。。
ターゲットライトは必要なんだけど、どうにか上手く出来ないもんかな
タテジマsp.
これも地味に初見だ
ミジンベニハゼ
インドネシアだと何故か砂地にいるよね
カンナツノザヤウミウシ
なんでこんなとこに
シムランス
今回唯一のシムランスだ、今や伊豆でも普通種になりつつあるので興味はないけど(^o^)
カスミミノウミウシの仲間
初日に見たやつだけど別の場所で、どうやら卵があったのでそれを目印に見つけてるっぽい
安全停止しつつトゲミノウミウシ
何かごちゃっとしたとこにいっぱいいたけど、撮りにくさ半端ない
ダイビングログ
No. 611
Date 2018/01/13
Time 51min
Avg 17.5m
Max 25.7m
水温 28.8℃
目次
- 火山噴火の影響で観光客が激減しているバリ・トランバンへ行ってきた
- バリ・トランバン #2 ゴマフビロードウミウシ
- バリ・トランバン #3 キエルケ・エレガンス
- バリ・トランバン #4 念願の羊みたいなウミウシ
- バリ・トランバン #5 ワンダーパス
- バリ・トランバン #6 ウミウシライダー
- バリ・トランバン #7 Dendronotus regius
- バリ・トランバン #8 マツカサウミウシ属の一種
- バリ・トランバン #9 ゴニオブランクス・ゲミノス
- バリ・トランバン #10 ウミコチョウがいっぱい
- バリ・トランバン #11 トランバンといえばウミウシナイトでしょう
- バリ・トランバン #12 ピンクほっぺリベンジ
- バリ・トランバン #13 ホムラチャン
- バリ・トランバン #14 大雨落雷警報
- バリ・トランバン #15 ミュヤ・ロンギコルニス
- バリ・トランバン #16 シラタマウミコチョウ
- バリ・トランバン #17 スタンド攻撃を受けているウミウシ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません