船に乗った時から常連さんが行きたいと言っていたピンクビーチのピンクの壁
全貌を撮ればよかったなと思ったけどこういう時にマクロレンズだと撮れないのでした(^_^;)
11本目 セントラルエリア Pink Beach ピンクビーチ
ポイント名はピンクビーチですが、上陸したピンクビーチとは違うピンクビーチです
ここが普通の観光やスノーケル、ダイビングで来るピンクビーチだそうで船が沢山とまっていました
サンセットだと普通はニシキテグリが見放題のポイントとして有名で条件が良ければそこらじゅうから交尾のために飛び上がってくるそうですがこの日は満月の大潮・・
ニシキテグリは暗いことが重要なのでそちらには行かずに、エリアにある潮をもろに受ける壁にへばりついてのマクロを選びました
船が遅れなければここで3本潜れたと思うのでそうしたらまたちょっと違ったんですけどね
壁に12人がへばり付いて写真を撮ってる光景が面白くもあり、人が邪魔だったり色々だったんですがともかくここはホヤの宝庫
カーニバルロックでは見られなかったホヤがたくさん見られました
これは通称宇宙人ボヤだったかな?
紫色のホヤ
通称ストロベリーチュニケート
トランバンでも見れますが、この赤色が綺麗なので他と絡ませると写真の彩りがよくなります
そしてワライボヤ
超ちっちゃいので探さないと見つけられないですけど探せばたくさんあるって感じでした
ただ、(´ε`;)ウーン…
ホヤはすごいあるけど今ひとつ他に生き物が見つけられなくて、ピンと来ないなーって感じでした
ちょっと壁から離れて人がいないとこで見つけた Aldisa williamsi
ここはホヤがなくて岩と砂って感じだったし
餌があったので絶対いるだろうなーと思ってたコナフキウミウシ
これもホヤとは絡まないし
1匹だけいたけどホヤに絡んでなかった極小トサカリュウグウウミウシ
変な動きで2匹泳いでた変な魚は無理やりナマコと絡ませてみたけど(^_^;)
なんかのヤッコのは名前わかりませーん
ベニハゼでようやく背景を活かせたかな?
水中だと赤い色って見えないので赤を活かした写真を撮るのってすごい大変です
タルマワシもいたけど我ながらダメな写真・・前から撮ればよかった。。
あとは写真無いですけど安全停止中はサンセット時間なのでカスミアジなんかの捕食が超すごかったです(^_^;)
透明度悪かったのでワイドで入っても写真はかなり厳しそうでしたが
水面に上がったら急に潮が変わってぶん流されて船に轢かれそうになったりしましたがなんとかエキジット
ナイトに続きます
ダイビングログ
Date 2014/09/09
Time 57min
Avg 13.1m
Max 18.3m
水温 26.0℃
コメント