風がびゅうびゅうで寒い中気合でエントリーです
写真はエキジット間際の水深1mのところで見つけたブチウミウシ!
よくパンダウミウシと間違えられてますがブチですよ!
5本目 ホーシュー
オトヒメウミウシ真正面
背中はなんだかボロボロの子でした
オルトマンワラエビ、でいいのかな?
もっとうまくボカしたい・・・けど60mmだとこれくらいが限界なのかなー
ババイボウミウシはちょい深めのところにボコボコいました
アシボソベニサンゴガニ
コモドで見たことがあるような気がする・・・
ツブツブコイボウミウシのエラ!
これは絶対一部の人に受ける写真でしょうw
自分も初めてみました
クダヤギクモエビ
綺麗なところに綺麗なエビだー
ふと目を上げるとエリンギ(笑)
硬そうです
チゴミノウミウシかな?
ウミウシの卵の中にワラワラ・・・
コイボウミウシがなんか綺麗なとこにー
もっと絵になる子をお願いしたい・・・
コールマン?って思いながら見ると
シボリイロウミウシだったり
アンナウミウシだったりします
センジュミノウミウシ
これもホーシューでは定番だなー、サンゴ系の浅場に多いですね
シライトウミウシたくさん
トルンナ・ダニエラもペアで
ウスフジイロウミウシは毎度毎度ちっちゃくてうまく撮れません
これはキャロットシードミノウミウシかな?
オキナワキヌハダウミウシはよく見るけど何にかじりつくんだろう?
2本目の時に今時期ぐらいにブチがでますって話をしていたので探していたら見つけた〜!
ブチウミウシ、10mmぐらいの可愛いサイズ
1本目うまく撮れなかったミガキブドウガイも正面顔で
Facebookに投稿したらエライ受けが良かったです
そして最後はシシマイギンポ
水深1mで、すごいウネリで腕がもげそうにながら撮りましたよ。。。
あとは気合で上がって沖縄でのダイビングはおしまい
結局のところウミウシばかりになっちゃいましたが普段は見ないものも見れてよかった、海況はもう運ですしね(^_^;)
ダイビングログ
Date 2015/12/10
Time 81min
Avg 10.4m
Max 29.7m
水温 24.6℃
コメント