大瀬崎でカリヤウミウシを見てきた
カリヤウミウシ大発生の一報を受けて大瀬崎の海の案内人ちびすけへ行ってきました
あいにくの天気で湾内がちょっと荒れてましたがカリヤウミウシは山盛り見れました
カリヤウミウシへ行く途中にいたツノザヤウミウシ ...
大瀬崎でウミウシ三昧 #3 カミソリウオのペア
アヤニシキに擬態している(?)カミソリウオ
この日見つかってすぐに話題になって行列のできるカミソリウオになってました
2本目にスルーしたカミソリウオポイントにまず行くとまた人が撮っていたのでその手前の別 ...
大瀬崎でウミウシ三昧 #2 スカシハナガサウミウシ
スカシハナガサウミウシです
今年はレンベでも見たので2回目の出会い
カイメンに擬態中のオオモンカエルアンコウ
食事中っぽいハナオトメウミウシ
でかいです
すぐ横にももう一 ...
大瀬崎でウミウシ三昧してきました
いつも通り(?)ギリギリに予約して大瀬崎へ行ってきました
今回の目的はここのところ見られている、ミノウミウシ亜目の一種、愛称ファイア
ベータ版のオショロミノウミウシ属の1種1に似ている感じでしょうか
大瀬崎のウミウシ #3 クロホシイシモチの口内保育
クロホシイシモチの口の中におめめがいっぱい
奥様、口内保育中の子を見つけて写真に撮って水中で見せてくれました
前線通過中で大荒れの大瀬崎
それでも海水浴客もそこそこいたし、体験ダイビングなの ...
大瀬崎のウミウシ #2 カナメイロウミウシ
カナメイロウミウシのおちび
これでどのくらいかというと、全長で10mmぐらいじゃないかと思います
いつもはでっかいのしかみないので、こんなサイズは初めてみました
2本目 外海 門下さて2本目、1本目の上 ...
FIX NEO Mini 1000WR FSを大瀬崎のウミウシ相手に試してきた
ダイビング始めた当初から使ってたFIX LED1000 DXが重く邪魔でしょうがなかったので、小さくても同じ光量
しかも赤いライトにも切り替えられるってことで買い替えてみたので大瀬崎で試してきました
大瀬崎で寒中水泳 #3 オセザキリュウグウウミウシ
ニシキリュウグウウミウシ属の一種
最近通称とか、愛称とかやめましょうという話になっているそうで
通称を書くと怒られそうですが通称オセザキリュウグウウミウシです
正式な和名がついて広く認知されるといいです ...
大瀬崎で寒中水泳 #2 サメハダシタウミウシ
サメハダシタウミウシ
去年まで水中写真がほぼなく、図鑑に載っている絵しかなかったというレア種
なのですが、なぜか去年今年と続けて出ていて、今年に至っては1週間以上同じ所にいてくれるいい子です
大瀬崎で寒中水泳してきた
レンベのログの途中ですが大瀬崎に行ってきたので先にこちらを書いて済ましてしまおうと思います
写真はクロスジリュウグウウミウシの子供
本来ホヤ食いの南方種なのに今年はなが~く大瀬崎にいます
でも餌が違うからな ...