EC-CUBEにSecurimageでCAPTCHAを導入
EC-CUBEネタ第3弾、EC-CUBEにCAPTCHAを導入です
実際に作ったものなので動作すると思いますが、結構前にやったことなので記憶が曖昧だったり
もし動かなかったら教えてもらえれば対応します
...
EC-CUBE2.11用アンケートプラグインを公開します
EC-CUBEネタ第2弾
2.11系が出たときにPluginで何が出来るか調査しつつ作ったアンケート機能です
nobuhiko/questionnaire – GitHub
READM
EC-CUBEにXHProfを導入する
EC-CUBEからは少し離れそうなのでやったことを忘れないように色々メモを残しておこうと思います
第一弾はEC-CUBEをチューニングする為にやったXHProfの導入です
XHProfのインストールファイルの取得
EC-CUBE2.11系にGoogle Analytics Mobileを設置する方法
EC-CUBE2.11にEC-CUBEにGoogle Analytics Mobileを設置する方法(改訂版)で書いた方法を適用しても表示されない!とコメントをいただいたので改めて設置方法を探ってみたいと思います
1.トラッキン ...
EC-CUBE2.11.1でAPCの動作を確認してみる
EC-CUBEはそれなりに負荷の高いアプリです
APCを使って少しでも負荷を下げたいところですが2.4.4の時はDB周りがAPCに対応できないと言う問題がありました
EC-CUBE2.11.1ではどうなったのか確か ...
EC-CUBE2.11.0リリース記念、パフォーマンス60%向上は本当か試してみた
久々のEC-CUBEネタになります。
自分もコミッターとして参加したEC-CUBE2.11.0がリリースされました
EC-CUBE2.11.0について
この中にパフォーマンスが60%向上、と気になる一文があ ...
EC-CUBEのモバイルサイトにQRコードを埋め込もうとして非常に苦労した件
QRコードの生成にはPEARのパッケージ「Image_QRCode」を使用
モジュール自体の使い方は
PHPでちょっと奥に突っ込んだQRコード生成 – PHPに惚れました。
を参考にしました ...
PHPで冗長化したコードを検出できるPHPCPDを使ってEC-CUBEのコミッターをするよ
以前、Jenkinsを使う際に導入したPHPCPD
EC-CUBEのコミッターをするにあたってまずはこれを潰しちゃおうと思ってかけてみました
~~~
$ phpcpd ./eccube-2.11.0-bet ...
EC-CUBEにソーシャルボタンを簡単に設置する方法
この記事は既に古すぎるので参考になりません
それぞれ独立しているものをコピペして貼り付けるのは大変
仕様が変わった時について行くのが大変
ソーシャルボタンを設置するそんな悩みを解決できるのがjQuery ...
EC-CUBE2.11.0-betaで気づいたバグを列挙してみる
目を皿のようにして探したわけではないのでまだまだありそうな気がしますが・・
コミッター登録しようと思うので今後はバグ修正までお手伝い出来るかもしれません
環境DBサーバ MySQL 5.1.54
...